2014年11月29日土曜日

「ありがとう」の反対は何?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 小学校の生徒たちに
   どのように「しつけ」をしたらよいかをご研究いただく。
 あらためて大事な思考・行動とは何かを考えていただく。

ねらい:
 「子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話」をご研究ください。
 大人を含め、
  「しつけ」をしなければならない場合に参考にしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は最近は特に、
日本人の道徳とか精神に関心を持っています。
その一環で「子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話」
(平光雄氏著、致知出版社)を読みました。

平さんは長く小学校の先生をされました。
その過程で生徒たちに教えられた「道徳(しつけ)」を
解説されています。

小学生ですから、難しいことを言ってもダメということで、
「紙芝居」と「携帯フレーズ」を多用されました。

「紙芝居」は言いたいことを絵にして示します。
せいぜい2シーンです。

例を以下に示します。
それぞれその意味の解説がついています。
 
目標達成のプロセス
  


 


「偉人のすごさはここ」「必ずある、だれにでも」と書いてあります。

成長曲線
努力しているとある時に力が伸びる。





Yの字の法則
  分かれ道で、心に火のついた方を選ぶか、「バケツに水」の方を選ぶか
  これで先々大きく変わってくるよ。





携帯フレーズは、その言葉をいつも身につけていられるように

という意味で、簡潔な言葉を伝えておられます。
 「まーいいや」  はダメだよ、ということ。
 「あーあ」と「よーし!」 今どっちの気持ち?

それ以外に「お話し」もあります。
 信用と自由の天秤 信用が大きければ任される範囲も大きくなる。
 相手に一刻も早く届けるもの それは「ありがとう」と「すみません」
 「ネジを回すように」  力を入れて取り組みなさい。
 無責任とぼんくら
   気がついてててしないのは無責任、気がつかないのはぼんくら、
 好きなものが増えるのが成長  (本当はこれは紙芝居)

なるほど、なるほどです。
そういう風に教えるのかとたいへん参考になります。

ところで、表題の「ありがとうの反対は何?の答えはお分かりですか?

ありがとうは漢字で書くと「有難う」で、
あることが難しい、だから感謝するということですね。
その反対は、「当たり前」なのだそうです。
当たり前と思うと「ありがとう」と言わないですものね。

本書でも「ありがとう」「すみません」の推奨がありましたが、
私のお勧めコミュニケーション3語は
「おはようございます」「ありがとう」「ごめんなさい」です。

アナウンサーになった息子が自然に励行してして、
人に愛されていました。
余談でした。ゴメンナサイ。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

とても 素敵なお話を有難うございす! すっごく勉強になりました 孫にも 伝えたいと思います

匿名 さんのコメント...

ございます  の まがぬけておりました
これが ほんとのまぬけ・・・  (^_-)