2020年12月28日月曜日

「そして誰もいなくなった」!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 12月の経験をお話しします。
ねらい:
 気分転換になりませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「そして誰もいなくなった」は、
アガサ・クリスティーの名作名ですが、
この写真も「そして誰もいなくなった」光景です。


これは我が家の隣地です。我が家は右手です。
12月初めから家の解体作業が始まりました。
都道29号線拡幅工事の立ち退きに「便乗して」
単身のおばあさんが退去されたのです。

私はこういう工事が好きなのでときどき見ていました。
あるサイトに、
以下のような解体工事の手順が示されていましたので
それに沿ってご説明いたします。
太字部分はそのサイトの文言です。

そのサイトとは別のサイトで解体工事の動画がありましたので
関心ある方はご覧ください。
2018 木造住宅 解体動画 CAT 308C CR 4K版 - YouTube

1.足場や養生の組み立て

解体工事は高いところでの作業も伴うため、
足場を組み、養生シートや防音シートを設置します。


今回の場合、3方は家が近接していますが、
4方を四角く囲みました。
この作業はあっという間です。

2.撤去作業!手作業でできるものはどんどん撤去
取り壊す建物の内部造作をどんどん撤去していきます。
たたみやサッシ、断熱材(壁や天井)、建具、瓦、住宅設備機器、
石膏ボードや契約上解体業者が処分することになっている不要品など。
重機を使った解体工事をする前に、撤去が必要な物をなくしていきます。

今回の場合、道路が狭く、重機を置くことができませんので、
人力による取り壊しで重機が入れるスペースを確保しました。
この時は若い人を含めて数人が参加していました。
「なんでそんなに大勢の人が必要なのだろう?」と思いました。
納期との関係なのでしょうね。

3.重機を利用しての建物本体の解体工事
内部造作が撤去でき、柱や梁、壁や屋根になったら、
建物本体の解体工事が始まります。
防塵のため、水を撒いて作業をする必要があります。

今回の場合もそのとおりです。
重機は1台でした。
そのオペレータ以外に2,3人がいました。
この重機操作には感心しました。

爪で挟む重機なのですが、
繊細な自分の手と同じような操作ができます。
もちろん、
ピッタリ隣接している隣家に一切ひっかけたりしないのです。
そのオペーレータに尋ねましたら、
20数年やっているそうでした。

4..廃材の収集や分別、搬出。産業廃棄物の処理
廃材の分別を行っていきます。
解体工事から出たゴミはすべて産業廃棄物で、
処分するには費用がかかります。
その他、鉄くずや金属などリサイクル業者に持っていくことで
買い取ってくれる廃材もあるので、念入りに分別します。

そのとおりです。この分別がたいへんです。
今回の場合、木材、金属、廃プラスティック、その他
に分けていました。
この分別を重機が自由自在にするのです。
オペレータの他に何人もが作業していました。

休憩時間になるとリーダがお金を出して
若い人が飲み物を買いに行きます。
ある時、見物している私にも買ってきてくれました。
びっくりしました。日本人ですね!

その後、地面にはコンクリートが敷かれていましたので、
そのはがし作業と土との分別が行われました。
この重機は、爪ではなく「すのこ」です。
この操作も見事でした。
たいへんそうだということで、重機は2台になっていました。

参考になる動画をご覧ください。

家がどんな順序で壊されるか知りたいです。動画などで見る方法は? プロが答える豆知識 | くらそうね (crassone.jp)

5.地中埋設物の確認。何もなければ問題ない!
建物を取り壊したあと、廃材が埋もれてしまうこともあります。
そういった廃材や元々あった地中埋設物を確認していきます。
ここで埋設物があった場合、追加料金が発生してしまう場合もあります。
もし、地中埋設物が見つかった場合、
見つかった時点で報告してもらうようにしましょう。
それをどのようにするか。どれくらいの費用がかかるのかも
現場を確認してから同意するようにしてください。
勝手に進めてしまい、
事後報告として知らされトラブルに発展してしまう可能性もあるのです。

そのとおりです。
今回の場合も終わったのか、と思っていましたら、
土の下1メートル以内くらいに石ころ類が入っていたのです。
その家を建てた時に埋めていたものでしょう。

「更地にする」」というのは、
表面の下にそういうものがあってはいけないのです。
それで、オペレータともう一人が
全敷地(40坪くらいでしょうか)をすのこ重機で掘り返しました。

オペレータは40代でしょう、
もう一人は50代以上ですが下働きです。
仕事における保有技術の差を感じました。

宝ものならぬ石ころ(コンクリ)が
直径2メートル高さ1メートルくらいの山になりました。
その時点ですぐに片づけることはしないで、
「元請けに相談する」ということでした。

こういう処分代は通常は売り主負担になるのだそうです。
どう決着したか知りませんが、
1日置いてその山の処理が行われました。
同じ二人です。

石ころをさらに選別しているのです。
何を分けているのか聴きました。
そうしたら、レンガや植木鉢など色がついているものを
分けているのだそうです。

コンクリートの骨材として、再生利用されるのでしょう。
その際、色がついてはいけない、ということなのです。
リサイクルはいろいろ大変です。

その作業も半日くらいで済みました。
跡地は年配の人が大きな金属製の熊手で聖地をしていました。
オペレータはそれを見ていました。
石ころ類はダンプカーが来て持ち去りました。

重機は、帰ってきたダンプカーに自分で乗りました。
すごい力でよじ登る感じです。
この光景は前にも見て知っていましたが、
感心する光景です。

いよいよ終わりです。
片付けに入りました。
道路が汚れてリるので、掃いていました。

我が家の水道ホースが近くにありましたので、
使わせてあげました。
工事現場の方の水道はもう切られていましたので。

それも終わって二人は軽トラックで帰ります。
その際、年配の人は乗る前に振り向いて頭を下げました。
少しの付き合いだったのに、その心遣いに感激しました。
日本人ですね!!

そうして車は去り、誰もいなくなったのです。

2020年12月21日月曜日

上野則男2021年年頭のご挨拶

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 2021年年頭のご挨拶を申しあげます。
ねらい:
 2021年も何とぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
謹んで年頭のご挨拶を申しあげます。 上野則男

2020年は世界中が、
「たかがコロナウィルス」に振り回されてしまった年でした。
感染防止と生活維持、自由と統制、などのバランスをどうとるか、
世界は国の行動の良否の展示場となりました。
やはり、非常時は優れた独裁・英断の勝ちですね。
日本は中途半端な政策の下で、
国民が努力して被害を最小限に抑えているというところでしょうか。

2020年の私のビジネスとしましては、
CATCHという適職診断ツール
(チャンピオンCHを目指すコンピテンス測定ツール
の普及に全力を注ぎました。

これは、基礎的資質・能力に関する60の設問に回答しますと、
直ちにその人がどのような具体的な職種に向いているかを
判定するものです。専門能力は一切問いません。

職種やその職種で必要な能力は、
このツールを利用しようとする法人が自由に設定できるのが、
一般に流布している同様のツールに対しての優位性です。

このツールは10年以上の使用歴があるのですが、
2020年にリニューアル大強化をしました。

いくつかの診断テンプレートのうちの一つである
「汎用的職種版」での診断結果の集約であるレーダチャートの
サンプルを以下に示します。

これは、大手IT企業で海外子会社の社長も経験された「達人」のものなのですが、
「経営者」の次に「芸術系業務」が向いていると出ています。
実はこの方は、素晴らしい小説家でもあったのです。
それが的確に顕われました。

CATCHの詳細は以下のサイトをご覧ください。
「CATCHご説明資料」

ご関心ある方は、上野宛にメールをください。
ueno@newspt.co.jp
「汎用的職種版」と「2030年以降も存続するシステム関係職種」
の2種類の診断を、無料で受診できる設問票をお送りします。

それが皆様のこれからの人生に何らかのお役に立ちますことを願っております。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。



2020年12月18日金曜日

「上野則男のブログ」12年で1000号達成です!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 皆様のご支援によって、
 当ブログが1000号になりましたことをご報告いたします。
 1000号分の内容分析をいたします。
 最近はヒットが出ていないことの分析とお詫びをいたします。
 私の提言「心たいせつ」について再掲いたします。
ねらい:
 今後も奮闘しますのD引き続きのご支援をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかげさまで、
上野則男のブログは今号で1000号となりました。
1000号はそれなりの数です。
千載一遇、千変万化、海千山千など、千は非常に多いことを
示しています。

プロ野球では1000本安打はニュースになります。
これまで、日本のプロ野球では、309人が達成しています。
イチローは最年少達成ですが、8年目です。

そのとき、イチローは25歳5か月ですが、
最年長で達成の広島の石原慶幸選手は38歳8月です。
よくそこまで選手を継続できましたね。
イチローよりこの人の方が偉いかも、です。

当ブログは、2008年9月開始ですから12年強で達成です。
「1000本は経過点だ」と言った人たちは、
張本(3085本)、野村(2901本)、王(2786本)らです。
このブログもそうありたいとは思っています。
張本で23年、野村は27年、王は22年かかっているのです。
どうなるでしょうか。

1000号の内容を少し振り返ってみました。
ご関心ある方はお付き合いくださいませ。

1.アクセス数ベスト10
こうなっています。
残念なことに2017年以降はベスト10に入るものが出ていないのです。

順位

テーマ名

掲載日

アクセス数

1

東大卒にもこんな素晴らしい女性がいます!

2014/02/23

40.5

2

怖ろしい!!ケネディ暗殺の真相に迫る!

2014/03/31

1.51

3

これはためになる「できる大人のモノの言い方大全」

2014/02/05

4,603

4

南海トラフ大地震はいつ来るのか??

2014/11/24

2,426

5

「当たり前の経営」と言いますがたいへんな変革の実現報告です!!

2015/02/02

1,859

6

スタンフォード大学西教授ってご存じですか?

2016/04/26

1,765

7

福島原発の状況、これが本当!

2011/03/22

1,551

8

私の趣味「銀杏採り」のご紹介

2011/10/31

1,522

9

日本人と中国人・アングロサクソン民族の違い

2012/05/26

1,403

10

インドはなぜオリンピックが弱いのか

2012/09/30

1,096


1位は、
テレビでも有名になったデイトレーダー村田美夏さんの紹介レポートなのですが、
なぜこれだけのアクセスになったのかは不思議です。
件名には村田さんの名前が入っていませんので、
ファンが村田さんの名前で検索してもこのブログが出てこないはずです。
現に私が「村田美夏」で検索してもこのブログは出てきません。

このうちの以下以外ものは、
メルマガ100号(2017年1月)までの667件のベスト10に入っていたものです
(そのURLは後掲します)。

第5位 「当たり前の経営」と言いますがたいへんな変革の実現報告です!!
快進撃を続けるSCSK社殿の人事改革等をご紹介したものです。
2015年2月2日公開ですから100号の際にもあったはずですが、
その後にも検索されているのです。
 
第6位 スタンフォード大学西教授をご存じですか?
2016年4月26日公開です。
これも前回ランキング時以前に公開されています。
その後に、何か西先生が話題になることが起きたのでしょう。

ご参考までにその時のベスト10をご紹介します。

2016年までのアクセス数ベスト10

順位

テーマ

掲載日

アクセス数

1

東大卒にもこんな素晴らしい女性がいます!http://uenorio.blogspot.jp/2014/02/blog-post_9202.html


2014/2/23

405,091

2

怖ろしい!ケネディ暗殺の真相に迫る! 
http://uenorio.blogspot.jp/2014/03/blog-post_9613.html


2014/3/31

13,806

3

これはタメになる「できる大人のモノの言い方大全」http://uenorio.blogspot.jp/2014/02/blog-post_9045.html


2014/2/5

2,798

4

南海トラフ大地震はいつ来るのか?? 
http://uenorio.blogspot.jp/2014/11/blog-post_24.html


2014/11/24

2,428

5

福島原発の状況、これが本当! 
http://uenorio.blogspot.com/2011/03/blog-post_7161.html


2011/3/22

1,551

6

私の趣味「銀杏採り」のご紹介 
http://uenorio.blogspot.com/2011/10/blog-post_6221.html


2011/10/31

1,404

7

インドはなぜオリンピックが弱いのか 
http://uenorio.blogspot.jp/2012/09/blog-post_4648.html


2012/9/30

965

8

「低放射線量は有益である」という証明 
http://uenorio.blogspot.com/2011/05/blog-post_14.html


2011/5/14

886

9

日本人と中国人・アングロサクソン民族の違いhttp://uenorio.blogspot.jp/2012/05/blog-post_26.html


2012/5/26

866

10

11食」中止のご報告 
http://uenorio.blogspot.jp/2013/05/11.html


2013/5/19

793



こうしてみますと、旧テーマで、
メルマガ100号時以降にも伸びているのもあります。
それは以下のもので、
インパクトのあるテーマ、普遍的なテーマが強いようです。
 怖ろしい!ケネディ暗殺の真相に迫る! 1300件増
 これはためになる「できる大人のーーー」1800件増
 日本人と中国人・アングロサクソンーー  530件増

反対に一過性で全くその後増えていないテーマもあります。

因みに、アクセス数について村田さんの件以外に
疑問に思っていることがあります。
内容として有意義と思われるテーマのアクセス数が多くなっています。
しかし、アクセス数は、そのテーマURLを開けた人の回数であって、
読んでいただいて良かったという方の件数ではないのです。

「どうしてそういう的確な結果になるのだろう?」
「皆さん、テーマ名だけで良しあしが判定できているのでしょうか?」
という疑問です。

2.アクセス数ベスト10の分析
まず、ベスト10の出典と領域を確認しました。

アクセス数ベスト10テーマの内容

順位

テーマ名

内容

出典

領域

東大卒にもこんな素晴

億円単位を稼ぐデイトレーダーとして話題になった村田美夏さんの表の事業を紹介しました。


その他

文化・人文科学

怖ろしい!!ケネディ暗殺の

ジャーナリスト落合信彦氏が、命がけで取材し解明した、本当に怖ろしい真相レポートのご紹介です。アメリカは信じられなくなります。


書籍・論文

政治

これはためになる「できる大人の

「優柔不断」は「思慮深い」、「せっかち」は「頭の回転が速い」、「マザコン」は「母親思い」などと言うとよい、のような例が満載の書の紹介です。


書籍・論文

Howto・人生訓

南海トラフ大地震はいつ来るのか??

大地震の仕掛けの解説から始まり、予知・予見の可能性の現状に関する解説書の紹介の後、角田忠信先生が発見された人間にも備わっている予知能力のご紹介をしています。


その他

技術・自然科学

「当たり前の経営」と言いますが

SCSK社の経営トップの英断で実現した残業を減らし有休取得を増やしてなお売上が増やせたという書籍のご紹介です。


書籍・論文

ビジネス

スタンフォード大学西教授ってご

日本を出て米国で活躍されている先生が、日本の歴史の謎(坂本龍馬、など)の解明し日本への提言をしておられることのご紹介です。


その他

文化・人文科学

福島原発の状況、これが本当!

福島原発事故の大元の原因、また、それを放置したことが、事故の原因であることの解明レポートです。とんでもないことだったのです。


その他

ビジネス

私の趣味「銀杏採り

銀杏の「採集」から始まり、加工、調理までのうんちくを開陳しています。この趣味?は今も続いています。


その他

その他

日本人と中国人・アングロサクソ

日本的思考では「未来」「リスク」はない、母性原理。欧米は父性原理、公益重視。中国は「異民族支配」、私益重視、である、などの見識のご紹介をしました。


その他

文化・人文科学

10

インドはなぜオリンピックが弱い

国民の8割が従うヒンドゥー教の教義による肉体軽視・菜食主義、カースト制度による人的交流不足、貧困、が原因であると、上野が分析しました。


その他

政治

合計で見ますと、

典は、その他 7、書籍・論文 3、となっていて
時事テーマはありません。
当然ながら、時事テーマは永続性がないということです。

領域では、文化・人文科学が3、政治、ビジネスが各2、
Howto・人生訓、その他が1
となっています。
皆様のご関心事が顕れています。

3.テーマの材料(出典)
以下のようになっています。

やはり時事テーマが多く4割です。
次いで、書籍・論文のご紹介が約3割です。

その他は、書籍・論文や時事テーマには関係なく、
上野の気が付いたこと、したことなどのご紹介が中心です。

この構成比を、メルマガの50号単位での実績を見るとこうなっています。

これによりますと、メルマガ101号つまり2017年以降は
ヒットの多い「その他」の比率がぐっと落ちています。

当社ネタは100号までは6%でしたが今回8%まで上がっています。
このブログが若干マンネリ化して人気が落ちている原因
の一つになっているのかもしれません。

4.テーマの領域
こうなっています。



社会・社会科学に関するテーマが多く約3割を占めています。
次いで政治ですが、これには中国をはじめ諸外国の題材を含んでいます。
経済が少ないのは、
一般に分かりやすい題材が発生していないということでしょう。
私が関わっているIT・システム関係が少ないのも同じ理由でしょう。

ビジネス、文化・人文科学、Howto・人生訓、技術・自然科学は、
中位群を構成しています。
人文科学は苦手なのですが、
興味深いテーマにつられて取り上げてしまっています。
自然科学は好きですので、もっとあってもよさそうですが、
これも分かりやすいテーマが多くないということでしょう。
ビジネス、Howto・人生訓は順当なところでしょうか。

領域別の構成比の変化を見てみます。

もっともヒットを多く出している「文化・人文科学」の比率が
少し下がっているのが気になりますが、
ヒットの比較的多い政治ビジネスは若干増加しています。

5.最近ヒットが出ていない原因
以上の分析から見ますと、ヒットが出ていないのは、
領域の構成比の変化によるのではなく、
出典の「その他」が減っているから、ということになります。
その他」は、、他では得られないユニークな情報の紹介、
または、社会的重要テーマに対する上野独自の分析などです。

このブログも情報提供番組ですから、
その結論は当然なのでしょう。

今後、その点に留意してブログ発信をしてまいりたいと思います。
倍旧のご支援をよろしくお願いいたします。

6.アンコール番組
10領域の中から9領域分について、
ユニークな主張をしたもの、
あるいはそのような見解のご紹介をしたものを、
各領域から一つずつを選び、ブログ991号から998号まで
連載的にご紹介いたしました。

    テーマ          領域
991.ケネディ大統領暗殺の真相 政治
992.福島原発事故原因     ビジネス
993.低線量放射線の有益性   技術・自然科学
994.「幼児殺し」の母親の性向 文化・人文科学
995.「2025年の崖」の正体  IT・システム
996.日本の低労働生産性の原因 経済
997.コロナ感染源の仮説    社会・社会科学
998.日本人目的思考訓練の秘策 Howto・人生訓
999.新型コロナウィルス対策  プライベート・その他

このうちの5点は、
100号記念メルマガ(2017/1,4年前)でも
アンコールでご紹介したものです。
あまり変わり映えしないで申し訳ありません。

新しいテーマはこの4点です。
994.「幼児殺し」の母親の性向 文化・人文科学
995.「2025年の崖」の正体  IT・システム
997.コロナ感染源の仮説    社会・社会科学
999.新型コロナウィルス対策  プライベート・その他

最近の世相を表しているテーマだと思います。

話題が変わります。

上掲の共通テーマは「隠された真実」ですが、
前向きの私の提言としては、
これからの社会は、心を大切にする社会になる、なってほしいという
「心たいせつ社会へ」があります。

以下にその要旨を再掲して結びとしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年7月30日
「自分の心、相手の心、仲間の心」をたいせつにする社会へ!!
これから急変していく社会の動向論のいくつかを目にして、
コロナ後の日本はどうなるのか、どうあるべきかを考えました。

目下の私の結論はこうなりました。
「心たいせつ」の社会が来ます。
それは「自分の心、相手の心、仲間の心をたいせつにする」社会です。
これからの日本は、IT・デジタル化で勝負するのではなく、
「心たいせつ」社会の先導役を目指す方がよい。

「心たいせつ」の思考では、人間を物理的客体としてみるのではなく、
心を持つ主体とみます。その心をたいせつにするのです。

「心たいせつ」とは以下のことを指します。
1)個人としては、自分の心をたいせつにする。
2)人に対しては、相手の心をたいせつにする。
3)組織では、仲間の心をたいせつにする。

以下に解説をいたします。

1.自分の心をたいせつにする
これには2面があります。

その第1面はこうです。
社会のIT・デジタル化によって、
ある面で便利で効率的な生活ができるようになります。

効率的な生活によって肉体的負担が減る分、
精神的活動のウェートが高まります。
結果として、人間本来の特質である
精神・心の満足をより強く求めるようになるのです。

今回のコロナによる自粛活動で、
人との交流ができずにストレスがたまりました。
あらためて、人との交流の価値を再認識したと思われます。
必ずしも学校が好きではない小学生も、
学校が再開して友達に会えると、大喜びをしていました。

効率化社会の欠点を、コロナ騒動は早送りで示してくれたのです。
今後、多くの人は、
コロナ以前よりも人との交流を求めるようになると思われます。

組織や地域のサークル的活動、趣味・娯楽などの会、
ボランティア活動などが、これまで以上に活発になるでしょう。

「自分の心をたいせつにする」の第1面は、
人との交流の中で生きていくのがあるべき姿である
ことを自覚し行動することです。

もう一面は、
情報過多の社会で情報に振り回されやすい状況なのですが、
自分を見失わずに、自分の求めることを求めよう、
ということです。

情報がどんどん流れてくるからといって、
それを受け身の姿勢で受けとめてしまうのでなく、
自分の判断で取捨選択します。
「あなたにお勧めです」とか言って画面に表示される広告だって
うかつに乗ってはいけません。
それは必ずしもあなたのニーズではないのです。

しかし、我がままであれということではありません。
あくまで「自分をたいせつに」の範囲で考えます。
それには、自分の特性はどうなのだろうと見極めることも必要です。

「己を知る」性格診断なども有効です。
簡単な性格診断としては、「類人猿診断」があります。
類人猿診断の紹介サイト http://yakan-hiko.com/gather/

当社で提供している「CATCH(コンピテンス診断ツール)」も
将来に向けて自分の適性・適職を判定するのに有効です。

2.相手の心をたいせつにする

急速に進展したIT化の波に十分乗れない人が大勢います。
あるいは、企業の業務効率化のせいで丁寧な支援が受けられないで
取り残されている人もいます。
ATMだって、きちんと使えない人がいるでしょう。

そういう隙をついて成功したビジネスの例が、
トム・ピーターズ著「新エクセレント・カンパニー」に載っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
徹底してお客様のために行動するサービスの成功例

――銀行の窓口を効率化の対象にするのではなく、
お客様へ行き届いたサービスをする前線にしました――
(一部細省略です)

ヒルの計画は、華やかで活力に満ちた、ワクワクする〝 ストア〟
(支店を指す コマースメトロ用語)をつくることだった。

賃金をはずみ、
とことん訓練した熱意のある従業員をたっぷりストアに配置して
真のサービスを提供し顧客を〝 ファン〟
これもヒルのお気に入りの用語)に変える。
長い営業時間もコマース-メトロで体験できるサービスの特徴だ。

それらの支店は前例のない週七日営業に踏みきった
(しかも、金曜の夜は 夜中まで開いている)。

また、非常に複雑な商取引もあっというまに済ませることができるし、
どれほど むずかしい問題でも、文字どおり、
ぜったいに「ノー」 と言うなと教わった窓口のスタッフが
独自の方法で解決しようとしてくれる。

コンピューター の不具合が生じたとき、ある従業員は、
顧客が必要としていた期間限定の割引航空券を手にいれるために、
分の個人クレジットカードで顧客の航空機 のチケット代を仮払いした。

彼女の機転をきかせた行動は、 顧客の驚きと畏怖の念だけでなく、
銀行の上層部からの称賛も引きだした。

 
(その後、すぐにイギリスで同じようなビジネスを
さらに大規模に展開し成功させました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その延長で私が考えたのは「スーパー・コールセンター」です。

IT化の進展で利用できるサービスが複雑化しています。
多くの人は、良さそうだなと思っても簡単に近寄れません。

便利なツール類の使い方も、
自分が知りたいことに到達するのに大変な手間がかかり
結局よく分からないということが起きます。

隣に精通者がいれば、「これどうしたらいいの?」
と聞けば1分で解決できることなのです。
こんな腹立ち、イライラを感じている人は多いと思います。

私は、今回自分用のPCを買い換えたのですが、
メールデータの変換を始めとして
利用しているソフトやサービスの数種類を移すのに手こずりました。

電話対応だというので喜んで電話すると、
自動案内が「〇〇の方は1番、△△の方は2番を押してください」
とかを何回か繰り返して
結局こちらの知りたいことに到達しないということもありました。
「コンチキキショー!!」と思いました。

問い合わせ窓口の業務は、
多くの企業で「できれば問い合わせはないのがよい」
という発想で効率化の対象でした
(私もその改善に加担してきました)。

昔から会社内のシステム問い合わせに対して、
「FAQ(よくある質問の回答)」をユーザに公開して
自分で調べてもらおうとしてきました。

今や、製品やサービスの品質で競争していますが、
どこも大同小異です。
では何で差異化するかと言えば、
お客様への丁寧な対応ではないでしょうか。

「何でもお気軽にお電話ください」という会社があれば、
マニアックな人以外はそこを選ぶのではないでしょうか。
その発想で考えたのが「スーパー・コールセンター」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーパー・コールセンターとは
以下は主として社内に設置するコールセンターを前提に記述しますが、
自社の製品・サービスのお客様用でも同じことです。

問い合わせ対応のこれからの改善目標は、
これまで考えられてきた「効率化」ではありません。
質の向上、「サービス向上」です。

スーパー・コールセンターではどんな質問でも受けます。
社内システムのことだけでなく、
流通しているオフィスツール類についての質問も受けます。

即答できないものは「折り返し回答」にします。
たとえば、保守担当やインフラ担当でないと分からないものは、
担当に聞いて理解して自分で回答します。
オフィスツールに関する質問でも調べて回答します。
細かい複雑な質問の場合だけ、「有識者」に回答依頼します。

このような「原則自ら回答」方式により、
コールセンター要員の能力向上になります。

このようなコールセンターによって、実現するのは、
問い合わせ対応業務の効率化ではなく、
ユーザの仕事の効率化です。
価値あるユーザ業務の効率化の効果は非常に大きいと思われます。

それを評価される意思決定者のところでこの方式を実現します。

とにかく、
「何が本当に相手(お客様)のためになるか」
を第一に考えることが肝要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これができるにはそれなりの知能と心遣いが必要で、
日本人の特性に合致していると思われます。
効率化で削減される人材の受入れ場になるという面もあります。

3.仲間の心をたいせつにする
取り組む人たちの心の和(共感)が、
物事の成功にとって重要であることを
野中郁次郎先生は最近の著書「共感経営」で主張しておられます。
共感は「人、モノ、金、情報、知識」に次いで6番目の経営資源である
とされています。

当書では、必ずしも暖かくない組織の中で、チームが一丸となって
難題を解決した成功例が9つも紹介されています。
 日産ノートe-POWER
 よみうりランド グッジョバ
 NTTドコモ アグリガール、など。

上野則男のブログ 野中郁次郎先生著「共感経営」をご参照ください。
http://uenorio.blogspot.com/2020/07/blog-post_26.html

4.日本はどうする?
以上の「心たいせつ」の社会では、日本はどうすればよいのでしょうか。

効率性を追求するビジネスは米国大手IT企業と中国企業が先行し、
他国は追随しかできません。
日本もITの先進国として発展するのはムリでしょう。

それに対して、「心たいせつ」社会では「ココロ」を大事にするのです。
この領域は、「おもてなし」で有名になったように、
おそらく世界で日本が一番得意とするところのはずです。

1)前掲のスーパー・コールセンターもビジネスになりそうです。
言葉のハンデがあるかもしれません。

2)おもてなしの心を大事にする観光立国
以前から言われていることです。
アクセンチュア社長の書かれた「2030年日本の針路」でも
強調されています。
(上野則男のブログ「2030年日本の針路」
http://uenorio.blogspot.com/2020/07/blog-post_25.html

これからの観光は、単に受け身で楽しむだけでなく、
伝統工芸とかを体験できる参加型が本命でしょうね。

3)もっと世界に先駆けることのできるビジネスがあります。
それは、高齢者の強化を支援するビジネスです。
高齢者の介護ではなく、
高齢者にもっと強く健康になっていただくことによって、
本人も幸せな生活が送ることができ、
医療費の削減にもなるのです。

それには、
高齢者にとって嬉しいことを実現すればよいのです。
基本的には人との交流ができる場を提供します。
今、高齢者が医院でたむろしているのは
他に行く良い場所がないからです。

高齢者のスポーツ・趣味のサークル活動を専門にする、
今のフィットネスクラブのような施設もいいでしょう。
ゲートボール場も増やします。

公園を高齢者向きにするのも良い案です。
集まっておしゃべりがしやすいような作りにします。
遊具なども年寄り向きにします。
今でも一部そうなっています。

「何をすれば高齢者は嬉しいか」
を高齢者の立場でトコトン考えて実現することです。
当初は国の補助も必要でしょう。

高齢者専用のお見合いセンターもいいのではないでしょうか。
現在ある高齢者用「婚活」SNSは、
抵抗がある人が多いと思われます。

その気になれば、もっといろいろ考えられるでしょう。

4)高齢者介護のビジネスも、工夫によって
よりよいビジネスモデルができるのではないでしょうか。

5)製造業は、
細かい工夫改良型高品質製品が日本の土俵でしょう。
製造自体は3D・IoTですぐできるようになるでしょうから、
発想が勝負です。その際「心たいせつ」の精神が生きるのです。

考える前提を「心たいせつ」の精神とすると、
たくさんのことを思いつきそうです。
皆様もどうぞお考えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あらためて1000号達成のお礼を申しあげ、
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

2020年12月17日木曜日

隠された真実!その9:新型コロナウィルス対策

[このテーマの目的・ねらい]
目的:
 「大きな被害に遭わないようにするには、
  日ごろの行動改善が重要です」
 ということを確認いただきます。
ねらい:
 なかなかできませんが、
 日頃から行動改善する努力をいたしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
このテーマは、「隠された真実」と言うのは少し大げさです。
私のAmazon Kindle図書である
「新型コロナ騒動の反省 日ごろから準備をしておきましょう!!
の主張のご紹介で、こういう内容です。



日頃から「マスクをする」「手洗いをする」
などの行動改善をする習慣づけをしておかないと、
いざというときに抜けてしまって落とし穴に落ちますよ。

当書は以下のような内容で、その主張展開をしています。
1部 問題提起 
 本書の意図を解説いたします。

第2部 これまでの事件・事故の原因を知ろう!
 これまで日本で起きている大きな事件・事故の分類をした上で
 その原因と対策を整理しています。
 以下の11案件を取りあげています。
  学校でのいじめ、原爆投下、国の統計不正事件、
  製造現場の不正(虚偽報告)、運動会の怪我、
  地震による死亡、津波による死亡、
  JR西日本福知山線脱線事故、那須雪崩事故、
  福島第1原発事故、大川小学校津波遭難事故

3部 自分の強み弱みを知ろう!!
 人により遭いやすい問題があります。
 そこで、各人の行動特性を、
 類人猿診断・右脳左脳特性診断等で判定いただきます。
 この結果を第4部、第5部で活かしていただきます。

第4部 あなたが出あう事件・事故対応はどうする?
 第3部で確認した個人の特性から出あう可能性の高い
 45件の事件・事故を色分けして
 その対策案を提示いたします。
 この中には感染症大流行も入っています。

第5部 もっと日ごろから行動改善を!
 事件・事故に遭わないようにする、
 あるいは、事件・事故に遭った際に
 あわてないで対応できるようにするには、
 日ごろの生活態度から変えていく必要があります。
 
 そのような観点から関連がありそうな
 以下の10テーマをとりあげて、
 行動改善のガイドを作成いたしました。
 ここではネットで得られる情報も
 「参考情報源」として提示しています。

 先延ばし、病に負ける(病に気で克つ)、
 「おはよう」が自然にでない、
 「ありがとう」が自然にでない、
 「ごめんなさい」が自然にでない、
 迷う/決めかねる、注意力がない、  
 計画性がない、見通しが甘い、無駄遣いする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということです。
当書のもう少し詳しいご紹介は以下をご覧ください。
因みに、このブログは今年最大のアクセス数でした。
2020年6月9日