2023年8月29日火曜日

夏至から2か月、日は短くなりましたがどうなっているの?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 日の出・日の入りは年間でどう変化しているのか
 を再確認します。
ねらい:
 そう思って生活しましょう!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏至から2か月経ち、昼間の時間が短くなっています。
日の出が遅く、日の入りが早くなっているのです。
日の出も日の入りも同じペースで進んでいるのかと
思っていましたら、
ある人がこう言われるのです。

「朝は30分くらい遅くなっている。
夜は40分くらい早くなっている」

何でそんなに時間が分かるのか、不思議に思いましたので
「どうしてそれが分かるのですか?」
と聞きました。
そうしましたら、
「街灯が消える時間、点く時間で分かる」と言われるのです。
ご承知のように、
今の街灯は、明るさをセンスして自動でオンオフしているのです。
なるほど、その時間を時計で見ればいいのです。

そこで、なぜそうなるのかを確認したくなり、

この図が出ていました。












こういうことが分かりました。
1)日照時間が最長(14時間34-35分)なのは、
  6月19日から10日間続く。(夏至の日だけではないのです)
2)日の出が早いのは夏至の前、約2週間続く。
3)日の入りが遅いのは夏至の後、約2週間続く。
  (そうなんです!)

なぜ、そのようにずれるのかは、以下の説明がありましたが、
よく分かりません。
1)太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため、
  (地球儀の片寄り)
  太陽が天の赤道に対して動く速度が一定ではない。

2)地球の公転軌道が楕円であるため
  (これもよく見る図ですね)
  太陽の日々の進みが一定ではない。


いずれにしても、そういうずれがあるとしますと、
夏至を過ぎた後の日の出の遅くなるスピードは、
日の入りが早くなるスピードよりもゆっくりになるんでしょうか?

現に、8月29日現在の東京の日の出は5時10分で
最早の4時5分よりも45分遅れで、
日の入りは18時14分で、
最遅の19時01分よりも47分早まっています。
たしかに、僅か2分ですが差があります。

また、日の出の最早・最遅の差は2時間26分
日の入りの最早・最遅の差は2時間33分で、
日の入りの振れ幅の方が少し大きいのです。

そういうことからすると、結論はこうなります。
日の入りの方が早く進むということがあるようです。
しかし、10分くらいの差があると言われた
街燈のオンオフの差ほどはありません。
その理由は、雨天や曇り空の状況とか、
センサの特性とかが関係しているのでしょう。

現に、
8月29日朝の街灯のオフ時間は5時丁度だったようです。
日の出時間よりも10分早いのです。
空は、日の出時間より前に明るくなりますものね。

因みに、この問題についてChatGPTにも聞いてみました。

質問:現在、日の出・日の入りはどう変化しているのでしょうか?

回答:

日の出・日の入りは、季節によって変化します。南中高度が高くなると、日の出は早く、日の入りは遅くなります。南中高度が低くなると、日の出は遅く、日の入りは早くなります。夏至や冬至がピークにならず、12月下旬から1月上旬には、日の出時刻が長期にわたってほとんど変わらない時期が続きます。12

再質問:そうですか。ありがとうございます。現在はどういう状況なのでしょうか?

回答:

日本の都道府県別の日の出・日の入り時刻は、国立天文台暦計算室の「各地のこよみ」で確認できます。1 また、日の出・日の入り時刻方角マップもあります。2

注:聞きたいことの答えにはなっていませんでした。
  質問が適切ではありませんでした。






2023年8月27日日曜日

「植物に死はあるのか」ー動物と植物の違い分かりますか??

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 植物って何だろう?動物って何だろう?を
 再確認していただきます。
 死とは何かについても少し分かります。
ねらい:
 関心ある方は、本書をお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本項は、植物学者稲垣栄洋行農学博士著「植物に死はあるのか」
(990円)のご紹介です。









本書は植物に関する基本的な問いに
丁寧に面白く答えてくれます。
その記述は小説家はだしで、
なぞの生徒からの「質問」に答えていく形で展開されます。

以下にその主要な解説をご紹介します。

その1 動くかどうか
植物は土地に留まり動かない。
動物は自由に動き回る。

例外があります。
動かない動物もいるのです。
 サンゴは全く動かないが動物、
 イソギンチャクは普段は岩に張り付いているが、
 移動もできる動物である。

その2 植物の本質
植物は葉緑体を持っていて光合成を行って生命を維持する。
動物は他の生物を食べて生命を維持する。

例外があります。
動物である「ウミウシ」と「ミドリアメーバー」は、
体内に葉緑体を持っている。

その3 再生能力
植物は栄養繁殖(部分からの再生)ができる。
動物は栄養繁殖ができない。

栄養繁殖の例は、挿し木です。
栄養繁殖で生まれた新植物は元の植物のクローンで
遺伝子は同じです。

例外があります。(上野の調査)
ミミズ、とかげ、やもり、➡しっぽ切り
イモリ➡しっぽだけでなく手も再生する。
カニ,蜘蛛➡アシ切り

これらの場合は、切られたしっぽ側は再生せずに、
本体の方のしっぽ等が再生するのです。
ですから、植物と同じ栄養繁殖とは言えないようです。

動物と植物を分ける主な特徴は以上のようにあるのですが、
すべてグレーの部分があるのです。

本書では、そもそも動物とは何かの定義がされていません。
前掲その2で「光合成を行って生命を維持する」のが植物である
としていますが、
「動物である「ウミウシ」と「ミドリアメーバー」は、
体内に葉緑体を持っている」
と解説されています。
ここで「動物であるウミウシ」というときの
「動物である」とは何を指すのか解説はされていません。
(ただし、「植物には脳がない」という記述はありますが、
定義としての解説ではありません)

私は、以前から以下の区別を認識していました。
その4は上野説です。

その4 生命体全体のコントロール機能の有無
植物はその生物体全体をコントロールする機能を持っていない。
動物は持っている。

植物は、各部分(根、茎、枝、葉、花)が勝手に成長している。
(だから、栄養繁殖もできるのです)
動物にはその生物体全体をコントロールする脳神経系の組織があり、
各器官を動かしている(動物が動けるのはそのためである)。
動物は脳神経部分を損傷すると死にます。
(ただし、イモリは脳の一部を損傷しても再生するそうです。
残念ながら、この説にも例外があるのです)

生物を動物と植物の二つに分ける「二界説」では大雑把すぎるということで、
 1)植物
 2)動物
 3)キノコのような多細胞の菌類
 4)大腸菌のような単細胞の真核生物
 5)バクテリアのような原核生物
の五界説や六界説、八界説があるそうです。
3)~5)は物理的な定義ですから明確ですが、
植物・動物という区分は、学術的にはムリがあるのではないでしょうか。

もともと生物は環境に適合して進化してきたのです。
植物とか動物というのは、人間が勝手に区別をしているのであって、
生物自体は、自ら植物や動物を選択しているのではないのです。
したがって、グレー部分があるのは当然なのでしょう。

せっかくですから、
動物と植物の違い以外に、興味深い本書の解説を以下にご紹介します。

1)木と草はどちらが進化形か
実は弱そうな草なのです。
木は、
大きく強いのですが倒れて死ぬとか、種子によって種を維持するという
容易ではない(果実を動物に食べてもらって伝播するなど)
リスクがある。
1世代が長い(数年から数百年)ということは、進化のスピードも遅い。
草は、果実とかによらず、花粉を風に乗せて運ぶ、
ほとんど単年性なので進化も早い、ということで
草が生まれて種族の維持を強化している。のだそうです。

2)植物に死はあるのか
単細胞生物は、細胞分裂を繰り返しているので死はない、と言える。
植物の種族維持法には、種子繁殖と栄養繁殖がある。
種子繁殖の場合は、その個体はいつかは死ぬ。
種子により種族の維持を行っている。
これは動物も同じである。

しかし栄養繁殖の場合は、
根や茎からいくらでも増殖していくことが可能である。
この場合はその植物に死はない。
ヒガンバナは、縄文時代に日本に渡来したとされている。
ヒガンバナは、種子を作ることはできないで、球根で栄養繁殖して
そのクローンが未だに生きているのである。
結論は、死ぬ植物と死なない植物がある、ということである。

人間が品種改良して創った種無しブドウや種無しスイカは、
栄養繁殖によって育成しているのです。

3)死とは何か
死は、生物が種として環境に対応して生き延びるために
生み出した仕掛けである(世代交代しないと進化はない)。

生物の細胞の染色体の中に「テロメア」という部分がある。
テロメアは染色体の両端にあって、
染色体の中のDNAを保護する役割を持っている。
このテロメアは細胞分裂をするたびに短くなっていく。
テロメアが限界を超えて短くなると細胞分裂ができなくなる、
すなわち死を迎える、ことになる。

ということでした。
これらの解説は、面白いですよ。
ご関心ある方は是非本書をお読みください。

DXの企画ガイドはChatGPT対応でこんなに補強されました!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 MIND-DXにChatGPTの活用を組み込んだことを
 ご報告いたします。
 これを機会にあらためて「MIND-DX」とは何かを
 ご確認いただきます。
ねらい:
 DXの検討をなさらなければならない方は、
 ぜひ「DX成功ガイド MIND-DX」をお忘れなく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成功するDXの企画検討ガイドであるMIND-DXは、
最近の「研究」によって、大きな補強がされました。
MIND-DXの正式名称もこのようにいたしました。
「DX成功ガイド MIND-DX」
よろしくお願いいたします。

MIND-DXのご案内は、以下をご参照ください。

以下に、MIND-DXの従来からの特長と
追加された特長についてご説明いたします。

追加された特長の最大は、
「天才的な」ChatGPTの活用を取り込んだことです。

1.従来からの特長
これについては簡単な確認にとどめます。
(1)DXの基本定義
 ・DXは単なるDX技術を利用した改善・改革ではなく、
  事業競争力の強化を実現することであるとし、
  それを実現するためにどうすればよいかを解説しています。

(2)IT協会発行(上野則男共著)「DX成功ガイド」の知見の取り込み
 ・当書は54件の日本のDX成功事例の分析をしています。
  その成功のノウハウを取り込んでいます。

(3)MIND-SAを踏襲した基本フレーム
 ・MIND-DXの手順構成は、
  MIND-SAを踏襲した7アクティビティ・31タスクとなっており、
  基本のガイドの多くもMIND-SAから転用しています。
 ・以下が,MIND-DXの手順構成です。
  












(4)事例活用による具体的な解説
 ・「コインランドリー事業の革新」「プロジェクト管理システムの革新」
  等の事例によって、検討内容を具体的に示しています。
 ・前者は自動化機器とスマホ利用という典型的DX案件であり、
  後者はシステム開発にとって喫緊の課題です。

2.追加された特長
(1)ChatGPT活用
ChatGPTをMIND-DXでも活用するようにいたしました。
ChatGPTの活用で企画検討の生産性は大幅に向上するはずです。

具体的な対応として、随所にChatGPTへの「質問テンプレート」を
提示しています。
その例を二つ示します。
ChatGPTから的確な回答を引き出すためには、
検討依頼に若干のコツが必要です。
テンプレートがあれば適切な質問ができます。

どのようにChatGPTが役立つのかは、上掲のブログをご参照ください。

その1 具体的な検討依頼の例
 ・MIND-DXで指定する成果物を作成するための内容を
  検討依頼する場合です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以下に追記して,ChatGPTに質問してください。
 貼り付けると平文になります。

 以下の「DX課題洗い出しチェックリスト」の作成支援をお願いします。

1.案件名

(記入します)

2.案件の基本目的

(記入します)

3.ChatGPTへの依頼事項

「DX課題洗い出しチェックリスト」の作成支援をお願いします。

1)5.に提示する「アンケート集計表」の問題点を、同じ内容のものをグルーピングして課題としてください。

2)課題名の下に該当の問題点を列記してください。

4.「DX課題洗い出しチェックリスト」の様式と作成要領

(このマークをクリックして「DX課題洗い出しチェックリストE」(JPEG版にする)を添付します)。

5.アンケート集計表の問題点

以下に列記します。


その2 あいまいな依頼事項の例

弊社では以下の領域でDX企画の検討を開始しましたが、
これから、調査・分析工程に入ります。
調査・分析アクティビティ実施上の留意事項がありましたら教えてください。

対象事業名

 (記入します。以下同様)

対象事業の概要

 

対象事業の従業員規模

 

対象事業の事業継続年数

 

対象事業のお客様の法人・個人別売上比率

 

DX検討案件名

 

当案件のDXの基本目的

 

当案件の検討方針の明確化度

明確、ほぼ明確、一部不明確、不明確
(選択します)

 

 
(2)DXタイプの創設
これについての詳細は、以下をご参照ください。

DXには以下の4タイプがあり、
それぞれ進め方や留意事項が異なることが判明しました。

ビジネス特性

DXの基本的選択肢

Aタイプ(外向きDX)

Bタイプ(内向きDX)

個人向けビジネス P

PA

PB

法人向けビジネス Q

QA

QB


[DX成功ガイド」での54件のDX成功事例の調査では、
この4タイプの構成はこうなっていました。 

DXタイプ

構成比

PA

21件 39%

PB

12件 22%

QA

15件 28%

QB

11件 20%


そこで、個人向けビジネスの場合、法人向けビジネスの場合に、
どのタイプが本命なのかを以下のように示しています。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス特性

Aタイプ

Bタイプ

備考

個人向けビジネスの場合 P

PA

PB

事業競争力強化を目指すのであれば、まずはAタイプを検討すべきであるが、BタイプDXの期待効果が大きいのであれば、それも検討対象とする。(以下の5項参照)

法人向けビジネスの場合 Q

QA

QB

両者の効果・リスクで判断する。

(以下の(1)(2)項参照)


 (1)   法人向けビジネスAタイプDX(QA)の効果・リスクの判断の目安
 ・ QAの場合の「効果」「リスク」項目は以下が一般的です。
 ・ これを参考に、その大小を評価します。

現在のビジネスの状況等

効果

リスク

自社の主力ビジネスである

競合の多いビジネスである

 

競合に対して劣位にある

 

DX方式のヒントがある

 

注:法人相手のビジネスでのAタイプDX(QA)は、
基本的には製品・サービスの提供方法に対する革新であり、
その多くは納期短縮である。
(製品自体の改良や用途開発はことさらDXの範疇には入らない)。
54件の成功事例調査でも、これに該当する案件は極めて少ない。

(2)BタイプDX(PB、QB)の効果・リスクの判断の目安

・ Bタイプの場合の「効果」「リスク」項目は以下が一般的です。
・ これを参考に、その大小を評価します。

現在の検討対象基幹システムの状況

効果

リスク

安定して稼働している

 

利用者からの改変要望が多い

 

利用者のシステム内容に対する不満が多い

 

ソフトウェア保守の生産性が低い

システムの機能追加の際に時間がかかる

 

システム改革のヒントがある

 

稼働して20年以上経過している

 

システムの規模が巨大である(1万本以上)

 

システム内容の精通者がいない(少ない)

 

システムドキュメントが不備である

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

一部について、
このタイプ別(お客様サービスの改善、自社業務の高度化・効率化)
それぞれ向けの検討ガイドをしています。

2023年8月24日木曜日

ChatGPTの分析力に脱帽!!スゴイですね。

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 ChatGPTでは何がどこまでできるのか、探求してみました。
 「スゴイ発見?」をお伝えします。
ねらい:
 皆様もドシドシお使いになってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下の項目でご説明いたします。
1.ChatGPTのサービス体系
2.ChatGPTでできること
3.ChatGPTの分析力
4.ChatGPTの対策立案力
5.ChatGPTのコンサル力
6.ChatGPTの活用法研究セミナのご案内

スゴイのは、この3.と4.です。

まだ、ChatGPTをご利用になっていない方のために、
その利用法を以下に示します。
ブラウザーにMicrosoftEdgeをお使いならば
Bingと入れると「何でも聞いてください」とメッセージが出ますので質問を入力します。
他のブラウザーをお使いであれば、Bingと入力すると
Microsoft BingとChatGPT - 新しいBing
が表示され、
これをクリックすると「何でも聞いてください」が表示されます。

因みに、ChatGPTはMicrosoft社の提供する生成AIなのですが、
各国の大手IT企業は
こぞって生成AI市場の争奪戦を繰り広げています。
しかし、Microsoft社は圧倒的強みを有するオフィスソフト分野で、
Word,Excel,PowerPoint等にChatGPTを組み込む新サービス
「Microsoft 365 Copilot」SaaSサービスを今年3月に発表しています。

利用者は、WordやExcelを使いながら、
そのままChatGPTを使えるのですから便利です。
少なくとも、業務分野では勝負付いたという感じがします。


1.ChatGPTのサービス体系
これについてChatGPTへの問い合わせ結果は、こうなっています。
法人GPTの部分の回答には一部矛盾があります。
(要確認です)

種別

機能・性能

料金体系

ChatGPT無償版

 

「ChatGPT」

GPT-3.0使用

回答速度が遅く、待ち時間が発生することがあります。

サポート対応が遅れることがあり、問題や不具合に対する解決策が遅くなることがあります。

単純な応答や短い回答が返されることがあり、高度な機能は利用できません。

(以下上野追記)

「情報検索の対象データが、1年前までのものである」という説がありますが、確認できていません。

無償

ChatGPT有償版

「ChatGPT Plus

OpenAIのGPT-4の機能を使用しており、より精度の高い回答やクオリティの高いコンテンツを生成してもらえます5

月額20ドル/ユーザ

日本では?

法人契約版

「法人GPT

GPT-3.5使用

ChatGPTの企業専用版、自社のデータやナレッジをプロンプト化して、ChatGPTに学習させることができます1

1ユーザーあたり月額税込980

GPT-4を利用する場合は、入力と回答1000文字当たり10円の従量料金がかかります4。GPT-3を利用する場合は、入力と回答1000文字当たり1円の従量料金がかかります


無償版は、回答速度が遅いと言われますが、
私が利用した範囲では全く問題がありませんでした。

「法人GPT」だと、以下のようなサービスを受けられるようです。
ChatGPTからの回答と私が使用した結果ではこうなります。
この3分類は、ChatGPTの回答です。

1.情報検索

従来から,AI技術による情報収集は可能でしたが、あいまいな質問での要求に対しても対応できます。

ただしその場合、ChatGPTの類推が入るので、欲しい情報に辿りつくまでに再質問を行う必要があります。

なぜか、誤った回答もかなりあります。

また当然ながら、対象情報は公開情報に限定されていて、企業内の非公開情報を対象にするなら、企業内専用システムとする必要があります。

2.コンテンツ生成

要求に対して、以下のコンテンツの生成が可能です(生成AIと言われるゆえんです)

 アイディア出し、キャッチコピー作成、文章、詩、物語り、画像、音楽、プログラム(コードからのドキュメント生成もできる)

3.コンテンツ加工

要約作成(議事録なども)、翻訳、添削、分析(注)

生成されたコンテンツに対する変更

 1回に入力できる文字数は4096トークン(日本語だと20003000文字)までなので、それ以上の長文の場合は分割します。


注:あまり一般には紹介されていませんが、
多数の問題点を分類することができます
(KJ法的なアプローチです)。
しかも早いのです。この能力はベテラン分析者顔負けです。

以下にその例をご紹介します。

3.ChatGPTの分析力
こういう例がありました。
「以下の問題点をグルーピングして課題名を付けてください」
と依頼しました。 

・洗濯物の内容に対する適切な時間が分からない。
・両替してコインを投入しなければならない。
・お金が足りない時があるのでキャッシュレスにしてほしい。
・できあがった洗濯物を整理する台がせまい。
・現金を持っていくのが面倒です。
・機械の空き状態が分かるとよい。
・洗濯していることを忘れるときがある。
・充分乾燥していなくて追加で乾燥しなければならないときがある。
・両替のコインがないときがあった。
・お店に行かなくても、どの機械が空いているか分かるとよい。
・洗濯からしたい時にその機械が空いていない時がある。
・たくさんのコインを投入するのが面倒です。
・自宅にいて洗濯乾燥機が空いているかどうか分かるとよい。
・完了時間を忘れることがある。
・乾燥不十分で追加で乾燥するのが面倒なので多めの時間設定してしまう。
・現金を持っていくのを忘れるときがあった。
・家に帰ってきて洗濯していることを忘れるときがある。
・乾燥不十分で追加で乾燥しなければならないときがある。
・完了まじかの時にスマホに教えてくれるとよい。
・お店に行かなくても、どの機械が空いているか分かるとよい。
・洗濯からしたい時にその機械が空いていない時がある。
・たくさんのコインを投入するのが面倒です。
・自宅にいて洗濯乾燥機が空いているかどうか分かるとよい。
・完了時間を忘れる時がある。
・洗濯内容に合わせた洗濯をしてくれるとよい。


そうしましたら、この回答を見てください!!!
それがあっという間にできるのです。
これは、ビックリです!!
従来の分析方法であれば、
KJ法を使用して少なくとも1時間以上かけて答えを出すものでしょう。
  


了解しました。DX課題自体の並び替えをしたいということですね。

では、以下のように分類してみました。どうでしょうか。

  • キャッシュレス決済に関する課題

   両替してコインを投入しなければならない。

   お金が足りない時があるのでキャッシュレスにしてほしい。

   現金を持っていくのが面倒です。

   たくさんのコインを投入するのが面倒です。

   現金を持っていくのを忘れるときがあった。

  • 機械の空き状況に関する課題

   機械の空き状態が分かるとよい。

   お店に行かなくても、どの機械が空いているか分かるとよい。

   洗濯からしたい時にその機械が空いていない時がある。

   自宅にいて洗濯乾燥機が空いているかどうか分かるとよい。

  • 洗濯完了通知に関する課題

   洗濯していることを忘れるときがある。

   完了時間を忘れることがある。

   家に帰ってきて洗濯していることを忘れるときがある。

   完了まぢかの時にスマホに教えてくれるとよい。

  • 洗濯効率に関する課題

   洗濯物の内容に対する適切な時間が分からない。

   充分乾燥していなくて追加で乾燥しなければならないときがある。

   乾燥不十分で追加で乾燥するのが面倒なので多めの時間設定してしまう。

   洗濯内容に合わせた洗濯をしてくれるとよい。

  • 収納スペースに関する課題

   できあがった洗濯物を整理する台がせまい。


注:最後の課題名の「収納スペース」は間違いですが、
  他の課題分類は素晴らしいものです。

4.ChatGPTの対策立案力

今度は、課題に対する解決策の検討です。
上記の問題点・課題を提示して、
「この課題に対する解決策を検討してください」
と依頼しました。

その回答がこれです。 
優秀なメンバによるブレーンストーミング並みかそれ以上です。
しかもこの回答も、あっという間なのです。
必ずしも完全な案とはいえませんが参考にはできます。

   課題              実現方法

キャッシュレス決済に関する課題  スマホアプリやQRコードなどを使って、コインランドリーの機械にキャッシュレスで支払いができるようにする。

機械の空き状況に関する課題   スマホアプリやウェブサイトなどで、コインランドリーの機械の空き状況をリアルタイムで確認できるようにする。また、予約や優先順位付けなどの機能も提供する。

洗濯完了通知に関する課題    スマホアプリやメールなどで、洗濯や乾燥が完了したら通知が届くようにする。また、残り時間や進捗状況なども確認できるようにする。

洗濯効率に関する課題       洗濯物の種類や量などをセンサーで検知して、最適な洗濯や乾燥時間を自動的に設定するようにする。また、エネルギーや水の消費量なども表示するようにする。

収納スペースに関する課題     洗濯物を整理する台を広くしたり、棚やハンガーなどを設置したりする。また、スマホアプリやQRコードなどで、洗濯物を一時的に預かってくれるサービスも提供する。

 5.ChatGPTのコンサル力

あいまいな質問に対してそれなりの回答をしてくれます。
「(最低限度の説明をした上で)当社のDXとしては何をしたらよいでしょうか?」
「これから取り組み○○案件に対する留意事項を教えてください」
とかです。
「私の結婚相手はどういう人がよいのでしょうか?」
と聞いてみたという若い女性がいました。

その回答に対して追加質問をしていくと、かなり問題の本質に迫ることができます。
この点は、上掲の3.4.に比べるとあまり驚くことではありません。

「コインランドリー事業のDXを検討するに当たって
考慮すべき社会経済情勢について教えてください」
という質問をしてみました。
その回答の状況は以下のとおりでした。


コインランドリー事業のDXを検討するに当たって考慮すべき社会経済情勢については、以下のような点があります。

(再質問)コインランドリー事業の環境条件として、もう少し考慮すべき点はないのでしょうか?

 

コインランドリー事業の環境条件として、考慮すべき点は、立地が重要です。立地によっては、集客力や利益率が大きく変わります。立地の選び方は、以下のようなポイントがあります。

(再々質問)少子高齢化の影響とか、実質所得低下の影響とかはどうでしょうか?

 

少子高齢化や実質所得低下は、コインランドリー事業にも影響を与える可能性があります。具体的には、以下のような点が考えられます。

 

 このようにまともな回答が得られます。

6.ChatGPTの活用法研究セミナのご案内
DX等の企画検討に、いかにChatGPTが有効かを研究いただく
無料セミナです。ぜひご参加ください。
以下をご参照ください。