2018年11月27日火曜日

プーチン大統領のロシア国民の評価は?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 プーチン大統領に対する
  ロシア国民の支持がどうなっているかを確認します。
ねらい:
 北方領土返還交渉はどうなるのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本項は、學士會会報2018-Ⅵ号掲載の
雲 和広一橋大学経済研究所教授による
「ロシア経済を取り巻く環境変化」のご紹介です。


多くの日本人にとって、
ロシアに関する関心事は北方領土以外にはありません。
その帰趨を握っているのは、大物のやり手プーチン大統領です。


阿部首相が頑張っていますが、
阿部首相の説得力でプーチンが動く、
ということはあり得ないでしょう。


それでは、プーチンはどう考えるのだろうか、という情報が
日本国民にとっては必要です。


「戦後70年以上経って、
自国民が1人も住んでいない領土を返せというのも例のないことだ」
という誰かのコメントも気になることではあります。


雲教授の主な論点は以下のとおりです。


1.2000年代初頭から半ばまで、ロシア経済は原油依存で、
 原油価格の上昇と軌を一にして急成長をした。


2.2014年のクリミア併合に対する西側諸国の制裁の影響もあり、
 2015年には国内総生産年間成長率がマイナス3.7%まで落ち込んだ。


3.その後、原油価格の回復とルーブル減価等により
 2018年には実質可処分所得も増加に転じた。


4.しかしその間一貫して、
 政権・プーチンに対する支持は高いレベルを維持していた。


5.支持率の高さを支えたのは、教育水準が高く、所得の高い層の
 愛国心の高まりであろうと推定される。


 所得階層と支持率の正の相関がある。
 年齢階層と支持率も正の相関がある。
 村落での支持率は低下したが
 社会のエリート層や軍関係者の支持は強化された。


6.ところが、2018年6月に年金改革の一環で、
 年金給付開始年齢の引き上げが発表されると
 (男性は現在60歳を2028年迄に65歳、
 女性は現在55歳を2032年迄に63歳とする)
 政府およびプーチン大統領に対する支持は急落した。


7.経済制裁に伴って実際に生じた経済の停滞が
 政権支持率に否定的影響を与えず、
 10年以上先に現実化する社会福祉政策における給付縮小の意向が
 政権支持率を大きく低下させる、ということは、
 それ自体興味深いものである。
 (上野注:それはそうですね)


8.(結論として)
 強権的と指摘されることの多々あるロシア・プーチン政権であるが、
 その足下は存外強固なものではないのかも知れず、
 世論の動向を見ながら手探りの経済運営を続けていく必要は
 かえって大きいとも考えられよう。


以上です。
ということは、残念ながら日ロ交渉においても、
プーチンの独断で日本に譲歩する期待はあまりできない、
ということになりましょう。


0 件のコメント: