目的
仏教のカレンダーで教えと英語の勉強をします。
ねらい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このカレンダーの表紙です。
いろいろと改めての勉強になりました。
日 |
日本語 |
英語 |
上野コメント |
1 |
一華を見て春を推せよ (開目抄 日蓮の代表著作で五大部の一つ) |
Imagine
the coming of spring by seeing a single flower. |
「先を見なさい」という教えでしょうが、直訳です。 |
2 |
無常迅速 (景徳伝灯録 中国の禅宗史書の一つ) |
The
world is rapidly changing.
|
無常迅速の主語を、worldと解釈しています。 |
3 |
人の違(たが)うを怒らざれ(17条憲法) |
Do
not resent the differences between you and someone else. |
直訳です。 Resentは「憤慨する」 |
4 |
善の根を植えよう (仏教聖典) |
Cultivate
the roots of virtue.
|
善をVirtue美徳として、説く相手の行動感を強くしています。 |
5 |
油断大敵 (ことわざ) |
Overconfidence
is the greatest enemy. |
油断は自信過剰からくると明示しています。 Overconfidenceは「自信過剰」 |
6 |
草木国土悉皆成仏 (大乗玄論 中国隋代の仏教書) |
Even
plants and soil can attain Buddhahood. |
成仏をBuddhahood(悟りの境地)に達することができるという分かりやすい表現にしています。
|
7
|
欲をおさえしずめる (仏教聖典) |
Control
and pacify your worldly desires. |
原文の意図を解釈して、欲のすべてではなくWorldly(世俗的な)欲に限定しています。 Pacifyは「しずめる」
|
8 |
今なすべきことを努力してなせ (中部経典 ブッダの教えの「経蔵」のひとつのお経が中くらいの長さのもの。 |
Do
what needs to be done now.
|
「努力して」の修飾語は省略されていますが、Do whatで十分その意図は表現されています。 |
9 |
恩を思う心と慈悲の心 (仏教聖典) |
Keep
your heart filled with gratitude and compassion. |
原文の名詞句だけを、その意図を解釈して、Keep your heartと命令形にしています。 Compassionは「哀れみ」 |
10 |
他人の過去を見るなかれ (ウダーナヴァルガ サンスクリット経典) |
Do
not look at other people’s pasts.
|
直訳ですが、見るはSeeの方がよいでしょう。look atは物理的に見るイメージの言葉です。 |
11 |
仏には色もなく形もない (仏教聖典) |
Buddhas
have no shapes or colors. |
原文は「色や形がない」と言っていますので、英訳は妥当です。モノの形状を示すのに形と色しかないのであれば、shapes and colorsとなるのでしょう。 |
12 |
心の垢を取り去る (仏教聖典) |
Remove
the defilements of your mind. |
原文の意図を組んで命令形にしています。 defilementsは「汚れ」 |
13 |
世の中は三日見ぬ間の桜かな(ことわざ) |
The
world changes as quickly as cherry blossoms falling in three days. |
丁寧な英訳です。 その心は、英米人に分かるのでしょうか。 |
14 |
忍をもって鎧となす (大智度論 大乗仏教の初期の論書の一つであり、大品般若経を逐条的に解釈した注釈書である) |
Wear
the protective armor of forbearance. |
鎧にprotective(保護用、防御用)の修飾語を付けて意図を明示していますが、ほぼ直訳の名訳です。 Armorは「鎧」 Forbearanceは「我慢」 |
15 |
苦は楽の種 (ことわざ) |
Suffering
can be a seed of happiness. |
意図を組んだ名訳です。 |
16 |
人の悪きことはよくよく見ゆるなり (蓮如上人一代記聞書) |
We
tend to see only the shortcomings of others. |
よくよく見えるを、see onlyとしました。名案です。 Shortcomingsは「短所」 |
17 |
啐啄(そったく)同時 (碧巖録 中国の仏教書であり禅宗の語録) |
Teachers
and students should be in resonance with each other. |
意図を解釈した分かりやすい訳です。名分にはなっていません。 Resonanceは反響・共鳴 |
18 |
怠らず張りつめず (仏教聖典) |
Don’t
be too tight or too loose. |
怠ってもいかん、張りつめてもいかん、といっているので、orでつないでいます。tooを入れているのは名案です。 |
19 |
遭い難くして今遭うことを得たり (顕浄土真実教行証文類 全6巻からなる浄土真宗の根本聖典) |
It
is difficult to meet the、but now we have encountered him. |
原文の意図も逢う相手はBuddhaなのでしょうが、それだとあまりこの句は一般に使えません。 相手が他の人の方がいいです。 encounterは遭遇する |
20 |
常に相手を思いやる (仏教聖典) |
Always
take care of people. |
英訳は「相手」をpeople全般に広げています。訳者の心が広いのですね。 |
20日の分に入っている写真です。他の日にもついています。 |
|||
21 |
道は古今たがわず (人となる道 江戸後期の仏教書) |
The
path has not changed from the past to the present. |
原文は「道」が何の道かは暗黙の了解で明示していないのを、英訳もそのままTheを付けて特定の道であることを示すだけです。名案です。 |
22 |
迷いの海を渡らせる (仏教聖典) |
Let
cross over the ocean of delusion. |
原文の「渡らせる」の意図がこれだけでは分からないのですが、英訳のような意味なのかもしれません。そうだとすれば、よい言葉ですね。 delusionは「欺き・空想」 |
23 |
一味和合 (性霊集 空海(弘法大師)の漢詩文集) |
Be
together in harmony. |
原文の意図は、この言葉だけでは分かりません。 一味和合は「僧の団結」を示す言葉のようです。英訳はそれを一般人の世界に広げています。 |
24 |
知足は第一の冨なり (仏教聖典) |
The
greatest wealth is contentment with what we have. |
知足は「足るを知る」ですから適切な英訳です。 Contentmentは満足 |
25 |
人の心もとより善悪なし (正法眼蔵随聞記 禅僧で曹洞宗開祖道元禅師の2歳年長の弟子で、永平寺2世である孤雲懐奘が記した曹洞禅の語録書。) |
Originally
there is no good or evil in people’s hearts. |
ほぼ直訳です。心をheartsと訳していますが、善悪を考えるのならmindの方がよいのではないでしょうか。 |
26 |
落ちれば同じ谷川の水 (ことわざ) |
Falling
water becomes the same water in a river. |
直訳ですが、「出自違えどみな平等」ということを言っているのでしょうか。 「富士の高嶺に降る雪も、京都先斗町に降る雪も、解けて流れりゃ皆同じ」と同じことを言っているのでしょう。 |
27 |
大いなるかな心や (興禅護国論 鎌倉時代初期、日本に臨済宗を伝え広めた栄西による仏教書) |
Our
mind is something great.
|
名訳です。 |
28 |
慢心を除く (仏教聖典) |
Eradicate
the self-conceited mind. |
直訳です。 Eradicateは「根絶する」 self-conceitedは「うぬぼれの強い」 |
29 |
会者定離 (遺教経ゆいきょうぎょうは釈尊が臨終に当たって、戒法を守り、早くさとりを開くべきことを説いた情景を描く経典) |
Every
meeting ends in parting. |
原文の意図を表現しています。「会うは別れの始まり」です。 Partingは別れ |
30 |
偏見を離れよう(仏教聖典) |
Keep
away from prejudice. |
原文が文章になっていますので、そのままを訳しています。 Prejudiceは偏見 |
31 |
他人の得たものを羨むな (法句経 釈尊が語った四二三編の詩句を、二世紀のインドの仏教学者が選集したもので、釈尊のことばが比較的原初的な形で伝承された経典) |
Do
not envy what other people have. |
原文は「得たもの」となっているので、haveでななくgetとすべきです。これは誤訳です。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿