[このテーマの目的・ねらい]
目的:
「思考の方法学とは何だろう?」という疑問にお答えします。
思考の方法や、解決策検討の方法について
再確認していただきます。
ねらい:
モデル思考やモデル分析をもう少し気にするようにしましょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「思考の方法学」のご紹介です。
私も、思考の方法家を自負しておりますので、
モデルの目的の類型
番号 |
タイトル |
内容 |
類型1 |
経験的な事実の確認 |
現実を観察すると興味深い現象が起きている用に見える。それは本当に起きているのか、勘違いなのかをあきらかにしたい。 |
類型2 |
真理の解明 |
ある興味深い現象が起きていることが確かになった。そのメカニズムを明らかにしたい。 |
類型3 |
最適解の算出(注) |
ある目的を達成するための最も良いやり方を見つけたい。 |
類型4 |
将来予測 |
このままだと将来どうなるかを、あらかじめ知っておきたい。 |
類型5 |
物事の評価 |
あることを実現するためにいくつかの方法が提案されている。それらを比較して順位をつけたい。 |
類型6 |
アルゴリズムの開発 |
ある問題の解を求めるための計算の手続きをつくり出したい。 |
類型7 |
存在証明 |
ある事柄が生じうるかどうかを明らかにしたい。 |
(注)原文は、最適解・最適設計・最適スケジューリングの算出
著者は、「思考をする場合の目的の類型は、これで網羅しているはず」と言われていますが、これだとランダムな配列で、網羅性の確認がしにくいので
モデルの目的の類型 順序並び替え上野案
番号 |
タイトル |
内容 |
類型1 |
経験的な事実の確認 |
現実を観察すると興味深い現象が起きている用に見える。それは本当に起きているのか、勘違いなのかをあきらかにしたい。 |
類型7 |
存在証明 |
ある事柄が生じうるかどうかを明らかにしたい。 |
類型2 |
真理の解明 |
ある興味深い現象が起きていることが確かになった。そのメカニズムを明らかにしたい。 |
類型3 |
最適解の算出(注) |
ある目的を達成するための最も良いやり方を見つけたい。 |
類型6 |
アルゴリズムの開発 |
ある問題の解を求めるための計算の手続きをつくり出したい。 |
類型5 |
物事の評価 |
あることを実現するためにいくつかの方法が提案されている。それらを比較して順位をつけたい。 |
類型4 |
将来予測 |
このままだと将来どうなるかを、あらかじめ知っておきたい。 |
分析モデルの整理
(本書の内容に基づき上野が作成)
分析モデル の区分 |
モデルの名称 |
モデルの内容 |
分析ツール |
定量的モデル |
数学を用いて分析 |
定性的モデル |
数学を用いないで分析 |
|
分析対象 |
原理解明モデル |
原理原則の解明 |
個体解明モデル |
個体の態様を解明 |
|
分析のメッシュ |
マクロモデル |
粗いメッシュで分析 |
ミクロモデル |
詳細なメッシュで分析 |
|
時間軸の有無 |
静的モデル |
一定時の分析 |
動的モデル |
時間による変化の分析 |
経済学のモデル分析
経済理論 |
定性・定量 |
普遍法則 ・個体解明 |
マクロ ・ミクロ |
静的・動的 |
古典派経済学 |
定性 |
普遍 |
マクロ |
静的 |
マルクス経済学 |
定性 |
普遍 |
マクロ |
静的 |
ケインズ経済学 |
定性 |
普遍 |
マクロ |
静的 動的 |
ゲーム理論 |
定量 |
普遍、個別 |
ミクロ |
静的 動的 |
行動経済学 |
定量 |
普遍、個別 |
ミクロ |
静的 動的 |
マーケットデザイン |
定性 定量 |
個別 |
ミクロ |
― |
いい加減な判定もあるかもしれませんが、
これによれば、定性から定量へ、普遍法則から個体の行動解明へ、
マクロからミクロへ、静的から動的へ、
というモデルの進化状況が見られます。
0 件のコメント:
コメントを投稿