2017年9月12日火曜日

湯川れい子さんの「私の履歴書」は素晴らしい!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 湯川れい子さんの「私の履歴書」をご紹介します。
 81歳でこんな若々しい文章が書けるのですね!。


ねらい:
 ぜひお読みください。
 新聞の連載が終わっていたら図書館でお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作詞家・音楽評論家の湯川れい子さんの
私の履歴書が2017年9月、連載中です。

湯川さんは81歳になられるのですが、
さすが作詞家だけあってこの履歴書は素晴らしい読み物です。
「事実は小説よりも奇なり」と言われますが
まさにそのとおりです。

「偉い人」の履歴書は、なるほどそういうことか、
と経験談としての重みがあり参考になります。
しかし湯川さんのは違います。
ワクワクする読み物になっています。

以下に第10回の内容を転載させていただきます。

湯川さんの感受性・表現力は、「さすが、作詞家!」です。
しかし、この文章は昔を思い出して書いているのではないでしょう。
当時の日記が何かがあるのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(高校卒業間もなく)そんなころ、
女優仲間の好子から銀座のキャバレー「金馬車」に誘われた。
昼間はダンスホールになっている。
折からペレス・プラード楽団の「マンボNo.5」が大ヒットしていた。
「マンボを踊りに行こう」というのだ。


「金馬車」の店内は豪華絢爛だった。
白い椅子の背もたれはハートの形をしているし、
壁にはステンドグラスがはまっている。
ステージで演奏しているのはラジオでおなじみの
「東京マンボ・オーケストラ」


フロアではおしゃれな服装の男女が入り乱れ、
リズムに合わせて踊っている。


地味な黒いセーターを着て、
汚れを隠すため
母が白いチョークを塗ってくれたズック靴を履いていた私は、
場違いな所に来てしまったような気がして居心地が悪かった。


ステージで浜口倉之助が歌い始めたそのとき、
2人の若い男がテーブルにやって来て、
「踊らないか」と誘った。


好子はその内の1人と踊りに行ったが、
私は首を横に振った。
残った男はそのまま私の隣の椅子に座った。


髪を短く切っていて、
上は白いボタンダウンのシャツ、
下はほっそりしたくるぶしまでのマンボズボン。


バンドマンのような、とびきりおしゃれな服装だった。
私はちょっとどぎまぎした。
それを悟られまいとノートに思いつくままの英語の文章を書いた。


「何を書いているの?」
「ラブレターよ」
「外国人の恋人がいるの}
「そうよ、すてきな人」


でたらめな私の話に動じる様子もなく、
男は私から視線を外さない。


私は少しうろたえて話題を変えた。
「ねえ、小林多喜二の『蟹工船』という小説を読んだことある?」
進さん(注:当時のいいなずけ)に言われて読んだ
プロレタリア文学の話を持ち出してみた。


男は小首を傾げたように見えたけれど、
表情を変えず何も答えない。


ジャズの話になった。
「ジャズなんて日本人の末梢神経を麻痺させる
進駐軍の占領政策じゃないの。
そんなの興味ないわ」
私は進さんからの受け売りを口にした。


すると男は急に真顔になった。
「ジャズってのは、黒人が奴隷としてアフリカから連れて来られて、
血と涙と汗で生み出した音楽なんだ。
聴いてみたら分かるよ」


そして私の手首を握った。
「踊ろう」


ダンスフロアに行くと、
男の腕が私の腰に回った。
私がまだ知らない若くてさわやかな香りが鼻腔をくすぐる。


いつしか音楽はムードミュージックに変わり、
男は私を抱き寄せてスローなステップを踏み始めた。
頬と頬がくっつく。


狼狽を気取られないよう、
口から出まかせなことをしゃべり続ける私の唇は
ふわりと男の唇でふさがれていた。


男は「明日もここにおいでよ、2時に。待ってる」
と耳元でささやきもう一度強く抱きしめて去っていった。
私はその場に立ち尽くした。


つづく。

0 件のコメント: