2016年4月20日水曜日

セブン鈴木氏引退、親バカの角逐?



【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 セブン&アイ・ホールディングの騒動を分析する。
 鈴木敏文氏の行動を分析する。


ねらい:
 「親バカはどうしようもない」「ボケも困る」
 ということを他山の石としましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月7日に始まったセブンイレブン・ジャパンの社長交代騒動は、
4月19日のセブン&アイ・ホールディングの取締役会で
決着しました。


井阪氏をセブンイレブンの社長から外し、
古屋一樹副社長を社長にする、という点では
4月7日の鈴木提案と一致しています。


違うのは、
井阪氏は昇格でセブン&アイ・ホールディングの社長になったことと
鈴木氏が思いもしなかった鈴木氏がすべての役職から外れた
ことです。


これから先このグループはどうなっていくのでしょうね。



鈴木敏文氏の業績は素晴らしいものです。


社内全員の反対を押し切ってコンビニ事業を始めて
大成功しました。
(やってみろと言ったのは伊藤雅俊当時社長でした)


コンビニでの公共料金の収納代行
銀行設立、コンビニ内ATM設置、
前回消費税アップ時の消費税還元セール等
コンビニの守備範囲拡大のほとんどは
鈴木氏のアイデアのようです。


私が鈴木氏を評価しているのは、
「仮説検証」の思考を社内に植え付けたことです。


漫然と商品を発注するのではなく、
「今度近くの小学校の運動会があるから
何がどれだけ売れるはずだ」
と考えて発注せよ。
そうして結果を分析して、次に活かせ。


というものです。


考えて仕事をせよ!!という指導です。
素晴らしい指導ですね。


その鈴木氏が晩節を汚してしまったのです。


鈴木敏文応援団だった私が、
日経新聞、日経MJ紙、週刊新潮などを
精読・分析して、そこから出てくる想像を含めて
以下にこの経緯を分析してみました。


根っこを探ると、こうです。
鈴木敏文氏、伊藤雅俊両氏とも
子息(たまたま二人ともなぜか次男)が
セブン&アイ・ホールディングスの取締役ですが、
自分の子息をトップにしたいという親バカの争いだった。




1.鈴木会長が井阪氏を外そうとした
 もともと井阪氏は鈴木氏が目を付けて社長にしたのです。
 それがなぜ、
 臨時に取締役会を開いてまで外そうとなったのでしょうか。
 
 表面的にはこういうことしか伝わっていません。
 「あいつは新しいことを自ら生み出そうとしない」
 「それなのに社長になってからの7年間の成果は
 全部自分がやった、ようなことを言っている」


 (週刊新潮情報)昨年12月にセブン&アイの役員宅などに
 怪文書が送り届けられた。
 セブン・イレブンの幹部社員がラブホテルから出てくる写真に
 ホテル名、日時が記されていて、
 「毎土曜日サービスタイムを利用」
 などと書かれていた。
 
 「このようなことを阻止できなかった責任は社長にある」
 とも周囲に漏らしていたようです。


 しかし、私の勘ぐりでは、
 鈴木氏の子息をセブンイレブンの要職につけて
 グループのメイン事業を担当させる、ということについて
 井阪氏が賛成しなかった
 ということがあったのではないか、と思います。

 高齢の古屋副社長を社長にするということは、
 若い鈴木康弘氏を社長に据えるつなぎとしては最適です。




 そう考えると、以下の説明はすべてつながってきます。 




2.伊藤雅俊氏が井阪氏更迭に反対した
 伊藤氏(91歳)は1992年に
 総会屋に利益供与した責任を取って引退しました。
 当時のことを覚えていますが、
 「引退までしなくても」と思ったものでした。
 
 それ以来、鈴木氏を信頼して任せっぱなしでした。
 この路線は大成功で、
 今のセブン&アイグループがあるのです。




 ところが、
 その信頼関係に最近亀裂が入りだしたというのです。
 それは、鈴木氏が伊藤氏の次男順朗氏を「冷遇している」と、
 伊藤氏が思いだしてからです。
 
 同時に、、
 「鈴木氏が自分の次男康弘氏を厚遇して
 後継者扱いにしている」
 ことも我慢できないことだったでしょう。




 鈴木康弘氏は、以下の猛スピード昇進をしています。


 2014年3月にセブン&アイ・ネットメディアの社長に就任
 その年の12月にセブン&アイの新設CIO執行役員に就任
 2015年5月にセブン&アイの取締役就任


 雅俊氏から見れば、「ヨーカドー」は自分の会社である、
 大政奉還は当然である、
 と思っていたとして不思議はありません。
 親バカです。


 鈴木康弘氏はネット通販事業を5年も赤字の垂れ流しをしている。
 そんな者がうちの息子の対抗馬であるなどとはとんでもないことだ!


 鈴木敏文氏の反論はこうでしょう。
 このビジネスは誰がやってもすぐには黒字にはならないビジネスなので、
 康弘氏が無能なのではない。
 井阪氏はでき上がった基盤の上を走っているだけだから、
 誰がやってもできるのだ。

 
 おそらく、
 井阪氏かその一派が井阪氏外しの動きを
 伊藤氏に垂れこんだのでしょう。
 
 井阪氏外し=鈴木康弘路線の伏線と受け取った
 伊藤氏は反対に回りますよ!




3.社外取締役が井阪氏更迭に反対した
 社外取締役2人を含む「指名報酬委員会」は、
 皮肉なことに今年の3月にスタートしたばかりなのです。


 その2名の社外取締役の就任については、
 当然ながら鈴木氏も承認していたはずです。
 
 この人たちの反対理由は、


 「井阪氏をこの時点で更迭する理由が見当たらない。
 セブンイレブンの業績は5期連続最高益を実現している。
 後任候補の古屋一樹副社長は井阪氏より8歳も年上である。 
 世間の批判を浴びる可能性がある」
 
 というもので、常識的判断であり
 それ以上でもそれ以下でもありません。


 しかし、この事例は今後、社外取締役が機能した例として
 引用されることになるのでしょうね。




4.鈴木会長が取締役会での決定を強行して否決された
 それでも鈴木会長が強行した理由は
 以下のようなものと想定されます。
 
 1)「こうと思ったらすぐやる」という
  ワンマン思考が身についてしまっている。


  こういう逸話が週刊新潮に載っていました。
 
  昨年11月に済世会中央病院に入院した時に、
  病院の中にあったセブンイレブンでおにぎりが品切れだった。
  鈴木会長は激怒して「この店の店長をすぐにクビにしろ」
  と命じたそうです。




 2)病気をしてあせっていた。
  鈴木氏は昨年11月に入院しました。
  「硬膜下血腫」でしたがことなきを得ました。


  その時、後継選び(息子の路線)は急がなければならぬ、
  と思ったのでしょう(上野想定)。
  
  鈴木氏は、
  「息子が後継であるなどということは言ったことがない」
  と発言していますが、本心は別でしょう。
 
 3)83歳での根疲れという面もあったのではないか。
  しつこく自分の意見を通そうという根性がなくなっていて
  まあこの辺でいいのじゃないか、
  と考えた可能性もありそうです。
 




5.否決されて鈴木会長が急きょ完全引退宣言をした
 その理由は次のように想定されます。


 1)反対に対する「抵抗力」がなくなっている。
 ここ何十年も社内で反対されたことがなく、
 反対に対する免疫を失っていたのでしょう。
 
 だから、反対されて逆上してしまった。
 咄嗟に「わしはもう知らん、勝手にやってくれ!」
 と喚いてしまったのです。


 
 「反対される可能性もある、そのときには辞めよう」
 と冷静に考えていたとは思えません。
 周りの人たちはともかく、
 本人は反対されるなどとは夢にも思っていなかったでしょう。


 2)最近常々、体力・気力の限界も感じていた。ボケもある。
 それで弱気になっていた。
 それでなければ息子を後継者にすることを
 そんなにあっさり諦めませんよね。
 (もともとその気がなかったことはないでしょう)


 ボケていなければ、
 引退会見の時に、身内のことをボロクソに言ったりしませんね。
 自分の感情吐露よりも企業イメージを大事にするでしょう。


以上です。
初めにも述べましたが、かなり私の推定が入っています。
おそらく記者たちもそのことは気が付いているでしょうが、
無責任に推定ごとは記事にできませんからね。


したがって?私の推論は当っていると思います。
いかがでしょうか?









1 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

私も全く同感です。
上野さんの推測だということはわかっています。
本人には聞けないわけですから。
聡明な人でも親バカになるのでしょうか、という感じがします。
米濱鉦二