2021年12月11日土曜日

英語の言葉遊びその3 「英語のなぞなぞ(Conundrum, Riddle)」

【このテーマの目的・ねらい】
目的:

 米野忠男氏の英語研究第3弾のご紹介です。
ねらい:
 考えて楽しんでいただければ結構です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「なぞなぞ」は典型的な言葉遊びの一種だ。
日本語では同音異議語や同音異議文が多く、
数字も語呂合わせができるので、
簡単で面白い「なぞなぞ」がたくさんある。
英語ではそうはいかず、結構長くて難解なものが多い。
ここでは英語の言葉遊びの入った比較的わかりやすい
「なぞなぞ」を集めたが、英語の言葉を掛けたものだから、
日本語に訳したら「なぞなぞ」にならない。

(1) Why is a lawyer like a tailor ? 
 (弁護士はなぜ洋服屋に似ているか?)
 (答え)He deals in suits.(弁護士は訴訟に従事する)
 「suit」が「洋服」と「訴訟」の両方の意味を持つから簡単な問題だ。

(2) Which is closer to you, Mom or Dad ?
  (答え) Mom is closer because Dad is farther. 
 「母と父とどっちが近い(親密)か」、と聞かれて
 「母,父は遠いから」。
  勿論同じ発音の farther と father が掛けてある。
  子供にも出せる良い作品だと思う。

(3) What do they call heavy traffic time in Moscow ?
 (答え)Russian hour.
 「モスクワの交通渋滞の時間帯を彼らは何と呼ぶか」
  の答えが「ロシア時間」。
  Russian hour と rush hour を掛けている。

(4) What is the longest sentence in the world ? 
   (世界一長い文章は何か)
 (答え)Life sentence.(終身刑)
  簡単なやり取りだが、
 「sentence」が「文章」と「刑罰」の両方の意味があるから
 「長い刑罰は何か」の問いにもなっている。

(5) Why did the people of Israel not starve ? 
 (イスラエル人は何故飢えなかったか)
 (答え)Because of the sand which was there.
 (サンドイッチがあったから)
  もちろんこれは 「sand which」 が「sandwich」に掛けてある。
 「砂地があるから」と「サンドイッチがあるから」の両方の意味。
  因みにサンドイッチは英国のカード好きの 
      John Montague Sandwich 伯爵が最初に考案したといわれている。

  彼は食事の時間も惜しんでカード遊びをするために、
  ゲームをしながら食べられる簡易食として考案した。
  日本語の「鉄火巻」も、
  鉄火場(賭場)でサイコロ賭博をしながら食べた
      簡易食からついた名ということだ。

(6) Who raises things without lifting them ? 
 (物を持ち上げずに,高く掲げる人は誰?)
 (答え)Farmer. (農民)
 「raise 」は「持ち上げる」と「栽培する」の両方の意味を持つ。
  日本語の「なぞなぞ」で「手を上げて拾うものは何?」
  (答え:タクシー)、と同じ発想なのが面白い。

(7) What has four eyes, but can not see ? 
  (目が4つあるのに見えないものは何?)
  (答え) The Mississippi. (ミシシッピ川)
  日本型の問題で、
  ミシシッピ(Mississippi)の綴りの中に「i」が4つあり、
 「eye」に掛けている。
  私は川の綴りがsとpがすべて二つあると覚えた。

(8) Why is an empty room like one full of honeymooners ?
 (答え) There is not a single person in it.
 「空室とハネムーン客で一杯の部屋の似ている点は?」の答えが、
 「一人も人がいない(独身の人がいない)」。
 「single」が「一つ」と「独身」の両方の意味を持っている。

(9) Why is the letter A like noon ? 
   (なぜA の文字は昼みたいか?)
  (答え)Because it is in the middle of a day.
  Aは「DAY(一日)」の真ん中にあるから、即ち昼となる。

(10) Why is it easier to read in October ?
 (10月に読書が簡単なのはなぜ?)
 (答え)Because then the leaves turn by themselves.
 「(10月は)葉が自然に色ずくから」と
 「(本の)ページが勝手にめくれてく れるから」の両方の意味。
 「leaf」は葉っぱの意味と,1枚の紙(裏表2ページ)の意味があり、
  これもよくできた「なぞなぞ」だ。

(11) What is the difference between a soldier on the battle field
  and a woman at the mirror ?
 (戦場の兵士と鏡に向かう女性の違いは何か?)
 (答え)The one faces the powder and the other powders the face.
  違いは,一方(兵士)は弾薬(powder)に直面し(face)、
    他方(女性)は顔(face)に白粉(powder)を塗ること。
  一方はpowderを名詞で face を動詞に、
  他方はその逆に powder を動詞で faceを名詞として
      使い分けているのが秀逸で、
      私の一番好きなお気に入りの「なぞなぞ」だ。

(12) What is black and red all over ?
   (隅から隅まで黒と赤の物は何か?)
 (答え)Newspaper.
 「red」がreadの過去分詞でもあるので、
 「隅から隅まで黒で読まれるものは何か」の問いにもなっている。
  それで答えが「新聞」となる。
  もっとも最近の新聞はカラー印刷が多くなっているので、
  この「なぞなぞ」にはクレームがつくかもしれない。

0 件のコメント: