2021年12月17日金曜日

堤未果「デジタルファシズム」ほんとですか?

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 堤未果さんの「デジタルファシズム」をご紹介します。
 「デジタル化に対してもっと問題意識を持ちなさい」とのことです。
ねらい:
 今後そういう目でデジタル化を見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堤未果さんは、年齢不詳ですが、
ニューヨーク州立大学で修士号を取得し、国連や米国野村証券勤務後
「国際ジャーナリスト」となっておられると、紹介されています。
大学の先生でない女性がこれだけの主張をされるということは
失礼ながらたいへんな驚きです。


 













1.「デジタルファシズム」とは何か
著者はこう述べています。
「今だけ金だけ自分だけ」の強欲資本主義が、デジタル化によって、
いよいよ最終ステージに入るのが見えるだろうか。
デジタルは「ファシズム」と組み合わさった時、
最もその獰猛さを発揮する。
一つはっきりしているのは、私たちが今この改革を、
よく理解しないままに急かされていることだ」

つまり、本人は「デジタルファシズム」という言葉は使っていないのです。出版社(NHK出版)の挑発的造語なのです。

念のためファシズムとは何かを辞書(日本大百科全書)で
確認してみました。
ーーーーーーーーーーーーー
第一次世界大戦直後の1920年代初頭から
第二次大戦終結時点の1945年までの約4半世紀間にわたり、
世界の多くの地域に一時期出現した、
まったく新しいタイプの
強権的、独裁的、非民主的な性格をもった政治運動、
政治・経済・社会思想、政治体制の総称。
ーーーーーーーーーーーーー
すると「デジタルファシズム」とは、
デジタル化に対して、
誰かが、強権を有し独裁的な支配をしようとしている、
という状況を指すことになります。

2.何が問題か
そこで筆者が何が危険な状態であると言っているのかを
整理してみました。
以下の表のようになりました。
評価の欄は私の評価です。
大は、外国資本に支配されるリスクのあるものと、
「公共サービス・マネー・教育」本来の目的をないがしろにする
ことになるリスク項目につけました。
他は、やりようで何とかなるのではないかと思ったものです。

この多くのリスクの発生源の国家的決定が、どさくさに紛れて
国民によく知らされずにされていることに、
筆者は警鐘を鳴らしているのです。
日本は後れを取り戻すために、焦って大きなリスクを冒している、
というのが筆者の基本主張です。
特に、デジタル庁の運営は大事なことですし、
その方向をきちんと見守るべきなのです。

お恥ずかしいことに、私も知らなかったことが多くありました。
私はこのブログでかなりの問題提起をしてきたつもりですが、
「こんなに知らないことがあったのだ」というのが率直な感想です。

1.公共サービス

テーマ

主張

評価

デジタル庁の強大な権限

誰がコントロールできるのか。

 

ZoomTiktok利用で情報が流出する可能性

日本政官界の備えは不十分である。

政府のサービスシステムをAWSに発注した。

国のシステムを他国に発注している例はない。

サービス用のデータを国内で保管する。

「日米デジタル貿易協定」によって、その要求ができなくなっている。そんな協定を結んでいる先進国はない。

改正国家戦略特区法(スーパーシティ法)の問題点

十分住民の意思を確認できるような手続きになっていない。個人情報の利用に関して甘い。

 

公共サービスの切り捨てまたは民営化

公務員が減り過ぎて、サービス低下が起きている(台風被害の復旧、児童福祉士の不足による事件多発)

RCEP(中国等との経済連携協定)の問題点

中国のサービスを利用する場合、データの国内保管を要求できない。

デジタル公共システム構築の必要条件

住民の意思が反映できる仕組みを維持すべきである。

 2.マネー領域

テーマ

主張

評価

キャッシュレス社会のリスク

情報が集中し、悪用される可能性がある。

 

○○ペイ

預金者保護の法律がない。

誰がキャッシュレスを推進しているか

利害関係者である。

 

デジタル人民元の脅威

中国は脱ドルも狙い、デジタル人民元の普及うを目指すが、情報をとられるリスクがある。

「改正特定商取引法」

契約が紙でなくデジタルを認めた(契約内容が見えなくなる)。

 

韓国系銀行が郵政と組んで個人の信用スコア化を進める計画

韓国に個人情報が流れるリスクがある。

デジタル化金融社会のリスク

個人の資産状況が完全公開されてしまう。「お金の主権を手放すな」

教育領域

テーマ

主張

評価

GIGAスクール構想

4600億円の予算で小中学生全員に1台が配付される。教育システムも必要である。誰が潤うのか?

 

Googleのソフトを使う。

情報が集められ、ビジネスに利用される。

楽天はモバイル基地局は学校敷地内に置くことを進めている。

5Gの人体への影響は確認されていない。

 

教科書のデジタル化、教育のデジタル化

教師の必要性が減るが、本来の教育の価値が見失われる。情操教育はどうなる?


0 件のコメント: