2020年2月27日木曜日

ご自分の資質・適性を知りましょう!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 性格診断の系譜・概況を知っていただきます。
 その代表例としてのリクルートグループのSPIを知っていただきます。
 弊社の能力診断の特長を知っていただきます。
ねらい:
 ご関心を持たれましたらそれを試してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.性格診断の系譜
性格診断で最もシンプルで的確なものは「類人猿診断」だと思います。
類人猿診断は、たった二つの質問で、
的確な性格・行動分析ができるということで評判になりました。

類人猿診断はこういうものです。
2019.714当ブログ
「類人猿診断と右脳左脳・上脳下脳優位の関係はどうなっている??」
 http://uenorio.blogspot.com/2019/07/blog-post_28.html
成果重視か安定・安心重視か、感情を表に出す方かどうか、
の2軸で以下のような4つに分類しています。


類人猿タイプの特性

オランウータン
 成果重視
感情 表に出さない


チンパンジー
 成果重視
感情 表に出す

ゴリラ
 安定・安心重視
 感情 表に出さない

ボノボ
 安定・安心重視
感情 表に出す





類人猿タイプと一般的な職業との適性関係を想定してみました。



オランウータン

 守りの社長

 保守政治家

 役職では部長職

 ビジネス系のコンサル

チンパンジー

 攻めの社長

 改革政治家(小泉元首相)

 マーケティングのコンサル

 奇抜なアーティスト

 (岡本太郎)

ゴリラ

 各種運用・運営業務

 各種事務局

 役職では次長職

ボノボ

 カウンセラー

 看護師、介護士

 教師

 美しいアーティスト

 (ショパン?)



類人猿タイプとシステム関係人材との適性についても検討してみました。


類人猿タイプの職業適性(システム関係)

オランウータン
 システム企画者
 アーキテクト
 一般プロマネ

チンパンジー
デジタル化企画者
 
アジャイル向き案件のプロマネ


ゴリラ
 SE
 一般プログラマ
 運用担当


ボノボ
 スタッフ
 PMO
 

類人猿診断以外で一般に知られているものは、
右脳型(感性派)・左脳型(論理派)、血液型特性、などがあります。



心理学の世界では、精神的な問題を抱えている人の治療という面からも
性格の分析が行われてきました。


心理学の歴史的権威は、フロイト、ユング、アドラーということのようです。


ユング派(K.ブリックスとI.マイヤーズ)では
人間の性格分類を以下のようにしています。
  外向型と内向型
  感覚型と直感型
  思考型と感情型
  判断型と知覚型


ギルフォードは性格特性を13に分けました。
この理論を基にした性格テストを
日本の矢田部達郎京大名誉教授がYG性格検査として開発しました。
 D尺度(抑うつ性)
 C尺度(回帰的傾向)
 I尺度(劣等感)
 N尺度(神経質)
 O尺度(客観性)
 Co尺度(協調性)
 Ag尺度(攻撃性)
 G尺度(一般的活動性)
 R尺度(呑気さ)
 T尺度(思考的外向)
 A尺度(支配性)
 S尺度(社会的外向)


ゴールドバーグはその後、性格因子を5つに絞り込み
ビッグファイブと称されるものを開発しました。






2.リクルートキャリア社のSPI3
巷には、多くの性格診断手法が存在しています。
その中で最も利用されているのは、リクルートグループが提供する
SPI3です。
初代のSPIは1973年に開発されています。
その前段の診断システムは
1963年にユング派の知見を基礎にして開発されたようです。
当初はその影響を受けて「性格類型」という診断結果を含んでいましたが
2002年のSPI2からはその代わりに
性格診断の利用目的からして「職務適応性」となりました。


現在のSPI3は以下の判定をしています。
以下の出典は、洋泉社「これが本当のSPI3だ!」によっています








3.当社の「コンピテンシ系能力評価システム」の特長

当社では、以下の目的でしようしていただく個人の能力評価システムを
ご提供しています。
 目的1:これから先激変が想定される職業分野で
      自分が何にどの程度向いているかを判定する。
 目的2:会社あるいは組織が新しい職務を設定する場合に、
      それに向いている人材を見つけ出す。


以下に、その特長の解説資料を掲載いたします。
目的1に関しましては、SPIと異なり、具体的な職種との適応性が判定できます。
しかも、対象職種とその職種に要求される能力条件は、
利用者が自由に設定できるのです。
以下の2.項をご参照ください。


目的2に関しても、具体的な職務要件を設定した選定が可能です。




4.お試しをどうぞ
皆様に、このシステムのサンプル版をご提供します(もちろん無償です)。
ご自分がどのような職種にどの程度適合しているのか
を判定いただくことができます。
ただしこの試供版の職種は2030年以降も存続すると考えられる
IT関係の職種です。


ご関心ある方は、以下にメールをください。
mind-pc@newspt.co.jp
または
ueno@newspt.co.jp




新型コロナウィルスとは何か?

【このテーマの目的・ねらい】
目的: 
 新型コロナウィルスとは何かを調べました。
ねらい:
 そんなことより、これからどうなるかが心配ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これだけ大騒ぎされているのに、
このブログで何も触れないのはいかがなものか思い
取りあげてみました。


コロナウィルス、新型コロナと騒ぐけれど、
インフルエンザになる基だということは分かるのですが、
何がコロナなの?って皆様ご存じなのでしょうか。


こういうことでした。
ウィルスは3万種もあって、その内哺乳類と鳥類に感染するのは650種ですが、
それぞれ亜種が何タイプもあるのだそうです。
以下はWikipediaの記事です。


1.コロナウィルス
コロナウイルス: coronavirus)は
哺乳類鳥類病気を引き起こす多くのウイルスのうちの1つである。


ヒトでは、風邪を含む呼吸器感染症などを引き起こすが、
稀なタイプのSARSコロナウイルス (SARS-CoV) 、
MERSコロナウイルス (MERS-CoV) および
2019新型コロナウイルス
 (SARS-CoV-2 上野注:これがWHOが定めた今回のウィルスの正式名称です)
 のようなウイルスは致死的である。


鶏には上気道疾患を引き起こし、牛や豚には下痢を引き起こす。


ヒトコロナウイルス感染を予防または治療するためのワクチン
抗ウイルス薬は現在存在しない。
 
「コロナウイルス」の名称は
ラテン語 corona (コロナ) およびギリシャ語王冠または光冠(丸い光の輪)、
花冠を意味する κορώνη (korṓnē コロネ) に由来する。


この名称は電子顕微鏡によるビリオン (感染性を有するウイルス粒子)
の特徴的な外観に由来する。


ビリオンは大きな球状の表面突起の縁をもち、
樹冠や太陽コロナを思わせる像をつくる。
この形態はウイルスのスパイク (S) ペプロマーによってつくられる。
ペプロマーはウイルスの表面にあるタンパク質で、宿主の向性を決定する
(上野注:これで宿主にとりつく)。
コロナウィルスの図(国立感染症研究所の資料による)









2.コロナでないインフルエンザウィルス
インフルエンザウイルス (influenzavirus , flu virus) は
ヒト人間)に感染して、感染症であるインフルエンザを引き起こすウイルス


ウイルスの分類上は「エンベロープ(上野注:包み)を持つ、
マイナス鎖の一本鎖RNAウイルス」として分類される
オルトミクソウイルス科に属する、
A型インフルエンザウイルス (influenzavirus A)、
B型インフルエンザウイルス (- B)、
C型インフルエンザウイルス (- C) の3属を指す。


ただし一般に「インフルエンザウイルス」と呼ぶ場合は、
特にA型、B型のものを指し、
その中でもさらにヒトに感染するものを意味する場合が多い
(インフルエンザ・ワクチンはC型を対象としていない)。


またヒト以外のインフルエンザウイルスは、
それぞれ分離された動物の名前またはその略をつけて呼ばれるが、
ヒトの場合は本項のように省略される。


本来はカモなどの水鳥自然宿主として、
その腸内に感染する弱毒性のウイルスであったものが、
突然変異によってヒトの呼吸器への感染性を獲得したと考えられている。


A型インフルエンザウィルスの図(出典Wikipedia)






3.新型インフルエンザ(出典:Wikipedia)
新型インフルエンザインフルエンザウイルスのうち、
(他の動物が持っていたウィルスで)
ヒト-ヒト間の伝染能力を新たに有するようになったインフルエンザウイルス
病原体とするインフルエンザウイルス感染症である。
略称新型インフル


つまり、もともと人間がかかっていたインフルエンザではなく、
新たに動物から感染したインフルエンザということです。
多くは鳥由来ですが、ブタからの感染もあります。


日本の法律による定義は、
「新たに人から人に伝染する能力を有することとなったウイルスを
病原体とするインフルエンザであって、
一般に国民が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから、
当該感染症の全国的かつ急速なまん延により
国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるもの」
[1]感染症予防法第6条第7項第1号)である。としている。


20世紀など過去の新型ウイルスは、
すべて鳥インフルエンザウイルスに由来し大きく報道されてこなかったが、
1918年のスペイン風邪と呼ばれたインフルエンザの流行(数千万人が死亡)は
鳥インフルエンザの変異だとされるようになった[2]


21世紀にはいると2008年までには、
鳥インフルエンザウイルスは人間には感染しにくいが変異しやすいため、
種を超えて感染し再びスペインかぜのようなパンデミックを引き起こしかねない、
国家レベルで抗ウイルス薬を備蓄すべきだと、
そのように世論が煽られるようになった。


2009年にはそれまで危険性が煽られていた鳥インフルエンザではなく、
豚インフルエンザに由来する新型インフルエンザのパンデミック宣言が
世界保健機関よりなされた。


4.新型コロナウィルス
現在騒がれている新型コロナウィルスは、新型であるコロナウィルス
ということです。
つまり、
人間がもともとかかっていたウィルスではないコロナ型のウィルスなのです。


5.新型コロナの脅威性
コロナ型だから感染力が強いとか重症化率が高いということはありません。
脅威性は、ウィルス自体の「個性」によるのです。


ご承知のように、
今回のコロナウィルスは発病前から感染するという面では感染力が高いのですが、
感染しやすいのかどうかという面での感染力の強さはまだ分かっていません。


重症化率については、これまでのインフルエンザが致死率0.1%に対して、
その2倍くらいということのようです。
これまでの日本でのインフルエンザにかかっている人1千万人に対して
1万人が死んでいるのです。
因みに、日本人は癌で年間約40万人が亡くなっています。
その程度なのに、大騒ぎするのは、
新しいウィルスなので、何が起きるか分からないからなのです。


参考:感染症法
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
というのがあるのですね。
日本国内でSARS-CoVやMERS-CoVの感染者が見つかった場合、
病気の伝播を抑えるために、感染症法に従って感染拡大防止策がとられる。
SARS-CoVとMERS-CoVは共に、
感染症法において二類感染症に分類されている。


感染者には感染症指定医療機関への入院措置がとられ、
陰圧管理された病室で治療を受けることになる。


同時に疫学調査が行われ、感染経路や接触者が特定される。
実験室内でのSARS-CoVとMERS-CoVの所持についても、
感染症法によって規制されている。


SARS-CoVは二種病原体、MERS-CoVは三種病原体に分類されており、
「所持の許可」、「教育訓練」、「滅菌の管理」において、
SARSの方がMERSよりも厳しく管理されている。
SARS-CoVとMERS-CoVはいずれも
BSL3実験室内に保管して取り扱う必要がある。
一方、風邪のウイルス
HCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1は
特に危険な病原体ではないため、感染症法での指定は無く、
BSL2実験室で取り扱うことができる。


なお、識者間では、
感染状態を踏まえ機動的に移動禁止・外出禁止、休校・休業の指示
ができるようにすべきだという議論も出ているようですが、
今回の検討対象外とさせていただきました。

2020年2月24日月曜日

日本人の脳「空気を読む脳」

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 中野信子教授の著書から
 主として日本人の脳の働きの特徴・根源を探求いたします。
ねらい:
 そういう目で日本社会を見てみましょう。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「空気を読む脳」は、脳科学者と称される中野信子教授の著書名です。
日本人は空気を読むことを重視するが、
それは日本人の脳の機能から説明できるという
触れ込みの新聞広告を見て買ってみました。


中野教授は美人なので、テレビにも登場しています。
その答えはこうでした。
1)日本人は協調性が強い。
 これは、各種性格診断の結果でそうなっている。


2)協調性が強い人は、不公平な仕打ちを受けるとキレル。
 「最後通牒ゲーム」の実施結果がそれを証明している。
 
 最後通牒ゲームは二人で行われ、
 一方が資金の配分権を持ち、もう一方が拒否権を持つ。
 拒否権が発動されると二人とも資金没収となる。
 資金の配分を受ける方は、
 少ない配分でも我慢した方が受け取り額は多くなる。
 しかし、不満に思い拒否権を発動する者がいる。
 この拒否権を発動する人と協調性の高い人は
 相関があることが立証された。


3)セロトニントランスポーター(後掲参照)の密度が低い人は、
 拒否権の発動率が高い(キレル)、ことが証明されている。


4)日本人は、
 セロトニントランスポーターの密度が世界で一番低い部類に入る。


要約するとこうなります。
日本人はセロトニントランスポーターの密度が低く、
かつ協調性が強いので、不公平な仕打ちを受けるとキレやすい。


念のための付言ですが、上の4項目でお分かりのように、
セロトニントランスポーターの密度と協調性の直接的関係自体は不明です。
たとえば、セロトニントランスポーターの密度が低いから協調性が高いとか
その逆がある、とかではないのです。


以下に、中野さん自身の解説をご紹介します。


セロトニントランスポーターは中脳にありますが、
脳内で働くと安心感をもたらすセロトニンの量の調節を担うたんぱく質です。
この密度が低い人ほど、
不公平な仕打ちに対する拒否権の発動率が高かったのです。


普段は誰かのために自己犠牲をいとわず真面目に働く、という人が、
いったん不公平な仕打ちを受けると、
一気に義憤に駆られて行動してしまうのです。
自らの損失を省みず、どんな手を使ってでも相手に目にもの見せてくれよう
と燃えたってしまうというわけです。


そして実は、日本人の脳にあるセロトニントランスポーターの量は、
世界でもいちばん少ない部類に入ります。
要するに、
世界でも最も実直で真面目で自己犠牲をいとわない人々ではありますが、
いったん怒らせると何をするかわからなくなるということです。


この性質が、
第2次世界大戦で恐れられた「カミカゼ」を支えた心理の裏にあったと考えられ
その遺伝子はまだ脈々と私たちの中にI受け継がれていると言えます。
たかだか3世代や4世代では
遺伝子を保持する人の割合は相劇的な変化は現れません。


なお、書名の「空気を読む脳」については、
本書のどこにもその記述はありません。
出版社が勝手に付けたものでしょう。


因みに、中野さんの文体は淡々としていて
あまり「情」が感じられません。
学者のレポートとしてはそれでいいのでしょうが、
若干物足りない感じがいたしました。


本書の構成はこうなっています。
第1章 犯人は脳の中にいるーー空気が人生に与える影響とは?
 “カミカゼ遺伝子”は脳内に現代も息づいているか
 日本人はなぜ「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好むのか
 ブランドを身に着けると、なぜ「人生で得をしがち」なのか
 日本人は富裕層になれても大富豪にはなれない
 不倫もバッシングも脳や遺伝子に操られているのか


第2章 容姿や性へのペナルティ
 女性の容姿への「残酷な心理実験」が映し出す現実社会
 女という「呪われた」性で「婚活」に苦しむ日本人女性
 レールを敷く親――子どもを蝕む「毒親」とは?
 同性愛の科学――”生産性”をめぐる議論


第3章 「褒める」は危険――日本人の才能を伸ばす方法とは?
 失敗を恐れる脳――日本人はなぜ「挑戦」しなくなったのか
 なぜ報酬がいいとやる気や創造力が減退してしまうのかb
 「すぐに返信しない男」と「既読スル―を我慢できない女」
 「超一流」が育ちにくい時代に才能を伸ばす脳の育て方とは?
 20代までも成長し続ける脳が味わう試練と、その助け方
 
第4章 「幸福度が低い」わけがある――脳の多様すぎる生存戦略
 日本人の脳をつくったのは、環境か遺伝子か?
 「弱み」は人間の生存戦略上なくてはならない


この中から日本人の思考行動特性を決めていると考えられる
脳科学的根拠あるいは心理実験結果が示されていることについて
以下にご紹介いたします。


日本人はなぜ「醜くても勝つ」より「美しく負ける」を好むのか
日本人はセロトニントランスポーターの少ないタイプが
世界でも最も多Iというデータがあります。
つまり、日本人は、自分が利益を失ってでも、
不正をした相手に制裁を加えたいという気持ちが世界一強い民族である
可能性があります。
冷静で合理的な選択よりも、熱い気持ちで美しさを賛美したいのです。


社会性というルールを破る不倫という行為が
ここまでバッシングを浴びるのも、
政治家の失言や、有名人の不適切な振る舞いが
いつまでも攻撃され続けてしまうのもそうであるかもしれません。


日本人は富裕層になれても大富豪にはなれない
ギャンブルに熱くなりやすい、なりにくいで言うと
日本人は比較的熱くなりにくい性質を持った人が多くいる集団です。
日本人にはドーパミンの要求量の低い人がほとんどで、
高い人の割合は全体の1-5%であることがわかっています。


この人たちは「新規探索性」といって、
リスクを冒してでも新しいものごとや未知の世界に触れたいという
性質のきわめて強い人たちです。


多い地域は南米や南ヨーロッパです。
「新奇探索性」が高いと考えられる遺伝的資質を持っている人は
20-25%いるというデータがあります。


不倫もバッシングも脳や遺伝子に操られているのか
ーダメな男がモテる理由ー
注:この項は日本人固有ではありません。


女性は、サイコパス、マキャベリスト、ナルシストの3要素を持っている
男性に惹かれやすいことがわかっています。
この3要素はダークトライアドと呼ばれます。
まさに典型的なダメ男といったところでしょうか。


ただ、ダークトライアドの男性は、「新奇探索性」が高く
性的にもアクティブなので、遺伝子を広く拡散する性質があります。
つまり女性にとって、ダークトライアドの男性と子孫を残し、
そこに半分自分の遺伝子を乗っけてしまえば、
その子孫も同じようにあちこちで遺伝子をばらまいてくれる可能性があり、
効率よく自分(女性)の遺伝子も次世代に繋いでくれる確率が上がる、
というわけです。


(中略)ダークトライアドの魅力に抗えないのは、
脳の中の古い皮質が私たちに指令を出しているからです。
つまり個体として安定した日常生活をおくるよりも
「遺伝子を効率よく残したい」という、
より根源的な欲求が優先されるというわけです。


一方、「不倫がバレると社会から罰せられるから、やめておこう」
という考えは、理性を掌る新しい皮質による判断です。
新しい皮質はアルコールやストレスなどで麻痺しやすく、
いわば、タガが外れやすい。
「酔った勢いで、つい」といった一夜のあやまちが起きやすいのは
そのためです。


失敗を恐れる脳――日本人はなぜ「挑戦」しなくなったのか
(上野要約)
今の教育指導原理は「褒めて伸ばそう」となっている。
しかし「できる」ことを褒めると、
「できなければならない」というプレッシャーのために、
難しいことにチャレンジしないで逃げるようになる。
褒めるなら努力(結果でなくプロセス)を褒めるべきである。


「すぐに返信しない男」と「既読スル―を我慢できない女」
(上野要約)
女性は安心感の源になるセロトニンの合成能力が低いので
不安になりやすい。
「なぜ返信が来ないのか」と考えてしまう。


そのため、女性の方がうつ病になりやすい
(男性が5-12%に対し、女性は10-25%)。


日本人の「幸福度が低い」わけ
(上野要約)
日本人は男女を問わず世界的にセロトニンの合成能力が低い。
そのため将来についても不安感が強く、したがって幸福感が低い。


しかし、ある程度の不安感が新しい世界へのチャレンジを生み
人類を発展させてきた。
その点からすると、
日本の長寿はセロトニン合成能力の低さのおかげである。


著者は「おわりに」で
ご自分の存在価値は何だろう?というような
かなり本質的な疑問を「情」に流れることなく提示しておられます。
おそらく、自分で独創的な研究をされているのではなく、
他人の研究の成果を世の人たちに伝える役割を果たしているにすぎない、
ことを問題にしておられるのかな、と思いました。


それはそれで社会的には大きな価値のあることなのです。
それによって多くの人たちに知恵がつくのですから、と思いました。
ぜひ皆様も本書をお読みになってください。

2020年2月19日水曜日

世界最高齢117歳の田中カ子さんの好きなもの??

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 長寿の秘訣を知りましょう!
ねらい:
 それを実践しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、ちらっとテレビを見ていましたら、
田中カ子おばあさんがテレビのインタビュを受けていました。


インタビュアが「おばあさん、お好きなものは何ですか?」と聞くと
おばあさんは即答しました。
「そりゃあんた、男だよ!」


インタビュアは一瞬戸惑っていました。
なんて言われたか分からない、という感じでしたが、
その後のおばあさんの態度で意味が分かりました。


その後「どんなタイプの男性が好きですか?」
などという対話に入っていきました。


「次に好きなものは?」の答えは、オセロゲームでした。
その次は、オロナミンCで1日に数本飲むということでした。


オトコ、オセロ、オロナミンC、なるほど、です。
なぜか、オづくしですね。


人間あるいは生物は異性に対する関心を失ったら、
種族の維持ができませんから、これは最も基本的な本能です。
ミツバチのオスは交尾をするとすぐに死にます。
個体の生存よりも種の存続を重視しているのは有名なことです。


脳科学者と言われる中野信子さんの「空気を読む脳」には、
以下の記述があります。
若い女性が、モテル浮気性の男性に惹かれるのは、
浮気性の男性の子孫をつくると、
その子孫が自分の種をもばらまいてくれるからだ、という説もある。


自分の夫に浮気されていやな思いをする個体のマイナスよりも
種族維持を重視している、ことになります。




ですから、カ子さんの言は、カッコウ付けではなく
素直なものなのです。
まさか実際の行為に及ぶということはないでしょうが、
その「好きだ」という気持ちでいいのです。


次のオセロゲーム、これも長寿につながります。
頭を必死で使うのですからね。
会社勤めをしなくなって頭を使わなくなった「ヒト」は
すぐに天国から呼ばれるか、認知症で人様に迷惑をかけます。


3番目のオロナミンCは体の強化です。


「生きがい、アタマ、カラダ」生きるスベの基本条件を
自然に備えている人が長生きするのですね!!







2020年2月17日月曜日

犯罪死見逃し急減!!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 重大案件については、真剣に対策を検討すれば
 改善が可能である事例を知っていただきます。
 犯罪死見逃しについては、
 警察庁(長官?)がその責任を明確に認識して取り組んだ成果です。
ねらい:
 問題解決には責任の明確化が
 重要なカギを握ることを認識いたしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このタイトルは、2020年2月12日の日経新聞の見出しです。
こういう内容でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
警察庁の発表によると、警察が病死や自殺として処理した死者が
後に殺人事件などの被害者と判明する犯罪死の「見逃し」の発覚は
2011年~19年の9年間で11件しかなかった。


警察庁は10年1月、遺体を解剖せずに判断し、
後で事件に巻き込まれたことが明らかになる事例が相次いだため、
従来の死因究明制度を改善する有識者研究会を設置して
犯罪死の見逃しを初めて集計。
1998年~2010年の13年間は43件だった。


この中には、
06年に発覚した連続児童殺害(秋田県警)、
07年発覚の大相撲時津風部屋の力士暴行死(愛知県警)
10年発覚の首都圏連続不審死で最初の事件となった男性被害(警視庁)
などが含まれている。


警察庁は当時、見逃しの原因として
「死因の判断ミス」と「犯罪性の見落とし」の2つを挙げた。
警察庁の報告を受け、研究会は11年に新たな死因究明制度を提言し、
12年には、「死因究明推進法」や、
警察署長の判断で遺族の承諾なく解剖できるようにする
「死因・身元調査法」が成立した。


11年以降は、筧千佐子被告(73、上告中)の近畿連続青酸殺人が
5件でカプセル入り青酸化合物が使われたことから、
警察庁は16年度から
毒薬物の痕跡を調べる「毒物検査キット」を全国に配備した。


1998年以降の全54件を警察庁が詳細に分析したところ、
風呂での溺死や転落事故を装った保険金目的殺人事件が17件
睡眠導入剤や青酸化合物など毒薬物を使った事件が17件あった。


前者は保険金の照会をしていれば不審点が判明したはず、
後者は簡易薬毒物検査をすれば不審点が明らかになったはず
のものである。


また54件のうち42件は
遺体を検視して事件性の有無を専門的に調べる刑事調査官(検視官)が
現場に出動していなかった。


警察庁は検視官を増員し、
08年4月は160人だったが19年4月には364人になっている。
検視官が現場に出動する臨場率も
08年の14.1%から18年は80.0%と大幅に向上。


犯罪死見逃しは、
千葉県印西市の老人ホームで17年、元職員の女(上告中)が
同僚らに睡眠導入剤の入った飲み物を飲ませ
交通事故を起こさせて殺傷したとされる事件以降は発覚していない。


警察庁幹部によると、、
現在は画像も使いすべての変死体を検視官が確認しているという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素晴らしい改善成果です。
ご存じでしょうが、不審死というのは、
病院での死亡以外で医師の診断書のないものを指します。
そうなると、検視官が確認してからでないと
遺族といえども手出しができません。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
少し脱線です。
先日、我が家の向かいの家で70歳男性の孤独死がありました。


連絡を受けた兄弟がやってきましたが鍵がかかっていて入れません。
110番をしましたら1月3日の昼でしたが、
消防車・救急車とパトカーがすぐにやってきました。


消防車は2階の窓がカギがかかっていないのを見つけると
ただちに梯子をかけて家の中に入りました。
さすがだと思いました。
しばらくして「見つかりました」と言って玄関から出てきました。


警察官も中に入り死亡が確認されると、
消防は、「私たちの役割は終わり」として引き上げていきました。
救急できませんからね。


警察は、家の中で調べているようでしたが、
そのうちに検視官らしき人がやってきました。
その間、遺族たちは一切家の中に入れてもらえませんでした。


検視官らしき人の説明では、遺体は近くの警察署に移送し、
そこで何か手をつけて、
その上で初めて遺族との対面となるようでした。


腐乱状態等で本人確認ができない場合は、
歯形かDNA鑑定で本人確認を行う、
それまで2カ月程度かかるが遺体は警察署に安置で
遺族には引き渡されない、というのです。


私は、第1通報者ということでその説明を横で聞いていました。


ところが、その後遺族が警察署に呼ばれて行った結果、
死後10日だったのですが、冬で腐敗とかがなかったのでしょう。


間違いなく本人であることが確認されて
2か月置かずに遺体を引き取ることができるようになったようです。
身代わり殺人ということがありますから、本人確認は重要なのです。


その後、解剖の結果死因は心筋梗塞や脳溢血ではなく「凍死」でした。
12月の終わりに家の中で凍死するのですね。
雪山遭難と同じで動けなくて低い温度のところに長くいれば
死に至るのです。
死亡推定日時はとっている新聞がポストにたまっているのから
12月25日となりました。
解剖しても死後1週間程度とか以上のことは分かりませんものね。
死亡年月日が不明の場合、戸籍とかにはどう記載されるのでしょうか?
ーーーーーーーーーー
以上、現在、死因の確定には、
そのくらい手間をかけているということのご報告でした。
この際調べてみましたが、
「不審死」については、法律等の定義はないようでした。


孤独死。突然死、(幼児等の)不審死、などが含まれるようです。
自殺も広い意味では不審死に入ります。
そこまで広げると日本では年間の死者の7分の1で17万人くらいが
不審死だそうです。
それをすべて確認して、犯罪死の見逃しをしないというのはたいへんなことです。


問題点は原因究明が明確にされると対策が可能であるという事例です。
この警察庁の対策は以下の点を含んでいます。
1.問題の原因を安易に考えない。
  思い込みで判断せずに必ず明確な手順で確認する。
2.手続きの変更をしている(遺族の承諾なしに解剖できる、など)
3.それらのルールを現場に徹底する。
4.現場を補強する専門家の体制を整備する。


トコトン考えれば解は見つかる、のです。
17万件を現場の警察官と検視官364人が対応しています。


その点で、幼児虐待は、
全国で16万件(H29年度)の児童相談所持ち込み案件を
211箇所の児童相談所の児童福祉士3200人強が対応しています
(早急に2千人の増員計画があります)。


死んでいて動かない人が対象なのと、
生きているしかも保護者が絡む子どもを相手にするということでは
難易度は全く違いますが、
後者は取り組み掘り下げの真剣度が足りないと思います。


たとえば、子どもを親から引き離す一時保護は、
保護者の承諾なしに児童相談所の判断で実施できるようになっている
のに徹底ができていない、などの弱さがあります。


私がかねがね主張しているのは、こうです。
1)案件をプレーヤである児童福祉士任せにしないで、
 組織として対応するようにすること。
 (多くの児童福祉士は、的確な状況判断をして保護者とやり合うだけの
 力量を持ち合わせていません)
2)それには上司の教育強化をする必要がある。
 (部下の指導のあり方を習得していないダメ上司では困ります)


なかなか、児童虐待問題が進展しないのは、
一つには、それが誰の責任かが明確でないことがありそうです。
厚生労働大臣の責任ではないでしょう?


新型肺炎の流行阻止は誰がトコトン考えているのでしょうか。
厚生労働大臣の権限だけではダメそうです。
責任が分散しているとダメで後手を踏みます。

2020年2月7日金曜日

「永守弘法」も筆の誤り!

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 日本電産永守会長の決断を確認します。
ねらい:
 日本電産には、
 日本の製造業の雄として頑張っていただきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本電産は、永守社長・会長の先見の明と行動力によって、
1973年の創業から47年で、
連結売上1兆5千億円、従業員10万人超の大企業になりました。


私はかねてから、
永守会長を日本では稀な独裁型経営者として尊敬してまいりました。
「哲人永守重信社長」(2011,9.17)
http://uenorio.blogspot.com/2011/09/blog-post_9593.html


この度も独裁型で、2018年6月就任の吉本社長を更迭して、
この4月からの関社長就任を決定し、発表されました。
以下のグラフのように、右肩上がりの成長が止まっていることが、
「ご不満」だったのでしょう。


この社長交代に関する永守会長の発言も
この人らしい良く言えば率直なものでした。

吉本社長就任に合わせて採用した集団指導体制について、
「創業以来の最大の間違い」だった。
4月からは新社長との二人に権限を集める体制に改める。

「オオカミがいないと羊だけでは戦いに勝てない。
オオカミが2匹になったので、うまく分担する」

「時間をかけて会議ばかり開いて決まらないというイライラがあった。
どんどんおかしい方向になった。反省している」

これまでの成長は、永守社長の判断・決定で実現してきた、
という自覚はなかったのでしょうか。
47年間で、
国内26案件、海外40案件のM&Aを成功させてきています。
失敗は1件もないという自慢は、永守さんの目利きの賜物なのです。


創業社長が社長を退いたらうまくいかずに社長に復帰した例は
以下のようにたくさんあるのです。
 2005年のファーストりテーリング(ユニクロ)の柳井さん
 2013年のファンケルの池森さん
 2016年のHISの沢田さん
 2019年のワタミの渡邉さん
 古くはスズキの鈴木修さん、最近のキヤノンの御手洗さんもそうです。


安定期の社長は後継の社長でも務まるでしょうが、
変革期の経営には鋭い判断力と実行力が必要なのです。


はたから見ていれば集団指導体制などは
日本電産にとっては自殺行為だと自明なのですがね。
永守さんが本当に集団指導体制でいけると思ったのでしょうか?
私としては不思議に思います。
誰しも弱いところはあるのでしょう。


しかし、今回の件でも
「過ちては改むるに憚ることなかれ」の永守イズムは生きています。


 社長交代が早い(現社長の2年任期前に実行する)。
 過ちであったことを公言している。
 それが自分の責任であることを明言している。
 これはサラリーマン社長には「絶対に!!」できません。
 やはり創業経営者は立場が強いですね。


 現社長にもはっきり交代の理由を伝えています。
 「また復活してほしい」と付け加えていますが。

2020年2月6日木曜日

テレビ制作の世界は完全なブラック!どうする??

【このテーマの目的・ねらい】
目的: 
 華やかさの陰に横たわるブラックの状況について
 考えていただきます。
ねらい
 今後を見守りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.ブラックの現状
出典は、日刊SPA!2020/2/5
「テレビ業界では食っていけない...底辺にいる現場スタッフの実情」


「テレビでは食っていけない」。
かつては“憧れの職業”だったテレビ業界に人、
特に若者が集まらないと嘆くのは、
元キー局の社員であり、現在は主にテレビ局向けに
人材を派遣する制作会社の代表・渡辺建治さん(仮名・49歳)だ。
その裏側には、深刻な懐事情があるという。


◆人件費削減、飲食代の経費が落とせない…
「テレビ業界は昔から激務でしたが、派手で高給取り。
学生にも人気で、就職倍率が数百倍、数千倍を超えたこともある」
(渡辺さん、以下同)


実際、渡辺さんが入社したころは、エントリーは数千人。
一次試験から最終の社長面接までは5ステップ以上あり、
最終的に入社がかなったのは20人ほどだった。


入社直後はバラエティ番組などの制作を行う部署に配属されたが、
早朝から終電後まで働くことは普通で、
会社に3泊以上することもザラだった。


それでも耐えられたのは、仕事の楽しさ、
そして何より高額な「給与」の存在が大きかったという。
「入社1年目で600万、30代で1000万円は普通でした。
タクシーは乗り放題、経費も青天井で、
飲食代は全て領収書を切っていたほどです」


しかし斜陽と言われて久しいテレビ業界。
経費は厳しく抑えられ、
渡辺さんがいたテレビ局のとある部署では、
打ち合わせでも原則「飲食代」は経費で落とせなくなったという。


さらに、それよりも削られているのは他でもない「人件費」だ。
「最近目立つのは、特に報道の現場です。
キー局の社員は
主要なディレクターやプロデューサーなどほんのわずか。
ほとんどが制作会社などの社外スタッフです」


現場では、そもそも“スタッフ”=“キー局の社員以外”
という意味の言葉として使われることが多いという。


その給与には大きな開きがある。
「スタッフの給与は同世代のキー局の社員の半分以下、
ADなどは5分の1ほど。
テレビに憧れて入ってきても、
あまりの給与の安さにどんどん人が辞めていき、
残った人たちは余計に忙しくなる」


◆副業やアルバイトをする若手も…
そんな背景があるからか、
テレビ局で働きながら
アルバイトをする若手も増えてきているという。
現役の民放局に籍を置く、
元某クラブ記者・武田宏さん(仮名・30代)の証言。


「同僚とガールズバーに飲みにいったら、
どうも見たことのある若い子がスタッフとして働いていました。
普段は記者クラブにいて、本社にはあまりいなかったので、
すぐには思い出せなかったのですが、後日放送を見てびっくり。
その子が、うちの番組で食レポをやっていたんです」
(武田さん、以下同)


その若い女性は、都内の有名大学を卒業したものの、
キー局の新卒採用試験に失敗し、外部の制作会社に就職。
派遣スタッフとして働いていたのだが、
別のスタッフにもガールズバーで働いていることを目撃され、
あっという間に噂が広がると、数か月後には会社を辞めていた。
彼女の上司が「テレビに出る仕事をしていて誇りはないのか」
と激怒したというのだが……。


「いや……誇りうんぬんの前に、ちゃんと給料を払えという話。
私は元クラブ記者を経験していますが、
当時は局の関連会社の社員。


警視庁クラブや司法クラブ、
霞クラブなど要所に配置される記者は、
かつては社員だけと決められていましたが、
最近は子会社や関連会社のスタッフが
局に出向し“社員”として配属される。
給与はキー局の社員よりも当然低く、労務管理も適当。
やりがいはありますが、
カネがないからだんだん精神的にも病んでしまい、
辞めちゃう子も少なくないんです」


もちろん局の正社員給与も軒並み下がっており、
社員たちは大騒ぎしているというが、
それでも武田さんの倍近くを得ているそうだ。


「テレビじゃ食えない、は本当です。
食えるのは、俺たちみたいな下働きを使う社員だけ。
まじで奴隷、人が来るわけがない」


はたから見ていると華やかなマスコミ業界だが、
食えているのは「上級社員」だけなのか。<取材・文/山口準>


2.ブラックの原因
なぜそんな状態になっているのか、考えてみましょう。
まず考えられるのは、テレビ業界の凋落です。
民放テレビ業界の売上は、ご承知のように広告収入です。


1985年からの媒体別の広告費推移を見ます。
出典は、「ガベージ ニュース」2019.3.3です。
元データは電通のデータです。
このグラフの上から3番目がテレビです。

これによれば、インターネット広告が急速な伸びを見せていますが
テレビも今は下降はせずにほぼ横ばいです。

ではなぜそんなに厳しいのでしょうか?

テレビ局が多すぎるのか?
現在の主力キー局(日テレ,TBS、フジ、朝日、東京)体制
になったのは1973年ですから、
90年くらいからの不振の原因にはなりません。

放送時間が増えて
1番組当たりの制作費が少なくなっているのか?
この点は確認できません。

社員の高齢化で人件費が上がっているのか?
これは大いにありそうですがデータでの確認はできません。

あらためて上のグラフを見てみますと
リーマンショックの時に急激に落ち込んでいます。
厳しい緊縮になったのはその時からのことかもしれません。

3.脱ブラックの対策
広告媒体がインターネット系に急速に転換しているのです。
2月5日の日経新聞に以下の記事が大きく載っていました。

「ネット広告両雄(アルファベットとフェイスブック)
10-12月最高益 テレビ超え」

テレビ広告が今後増えることは期待できません。
脱ブラックの大きな手術が必要です。

1)テレビ局の統合
 これが一番効果があります。
 3局になれば仕事量は6割になります。
 テレビ局はそれぞれバックを持っていて
 簡単に合併などできにくいでしょうが、
 そんなことを言っている場合ではないでしょう。

 そうなると、多くの「スタッフ」は失業ですが、
 残ったスタッフは、ブラックから解放されます。

2)業務のデジタル化
 RPAを含め、仕事の方法の改善は、
 「特殊な仕事だ」という先入観念で
 あまり進んでいないと思われます。
 どんどん進めるべきでしょう。
 この改善の仕事はおもしろそうですね。

3)テレビ放送経営者の認識改善
 NHKの経営問題は、マスコミのテーマになりますが、
 民放の経営問題は、自分たちで蓋をして隠しています。
 前掲のレポートが真実を伝えているとすれば、 
 日本で最大のブラックの仕事として取りあげるべきです。
 
 そして、
 民放の経営者や株主が
 改善に取り組む意思を持たなければなりません。
 お笑い系の番組を増やして、
 視聴率の良しあしに一喜一憂している場合ではないでしょう!

2020年2月5日水曜日

東京の女性はキレイになった???

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 新型肺炎騒ぎでマスクをしている人が増えて、
  美人の女性が増えたことを確認いただきます。
 男女の違いを確認いただきます。
ねらい:
 皆さまもマスクをかけている人の男女差を確認してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(件名に「東京の」と入れましたのは、
他の地域のことは知らないからです)
ここのところ、マチで行きかう女性が皆美しくなりました。
正確には美しく見えます、というべきかもしれません。


この新型肺炎騒ぎでマスクをしている人が増えました。
ほとんどの女性がマスクをしています。
マスクをしていると目しか見えません。
女性は目を丁寧に手入れしていますので、
皆さんキレイで魅力的なのです。
目以外がどんな状態か?は知ることができませんから、
目から受ける印象がすべてになります。


でも女性の目をチラと見ると、
その女性がどんな境遇か(元気かどうか、幸せかどうか)、
精神状態がどうか(明るいか、ひねくれているか、いじわるか)
男性に対して積極的かどうか、
などがほとんど分かります。


顔を見るとそれが分かると、皆さん、私も思っていますが、
実は顔全体ではなく、目だけで分かるのですね。
「目は口ほどにものを言い」とはよく言ったものです。
そのことがマスク文化で確認できました。


ところで電車などでは、
女性はほぼ全員がマスクをしているのに対して、
男性は半分程度です。


どうして差があるのでしょうか。
女性の方が感覚的なのです。
「マスクをしていないと新型肺炎になるぞ」
とテレビなどで言われると「そうか!」と素直に従います。


男性は、
「どのくらいのリスクがあるのか、そんなに罹るわけがない」
と理屈(アタマ)で考えます。
そうすると、面倒くささが勝ちます。
私自身がマスク常用者の家内に「マスクをしなさい」
と言われてもたまにしかしません。


「女性が感覚的」という点は、朝のラジオ体操でも感じます。


私の行くラジオ体操会場では、
メインの場所から少し離れたところで、
男性グループ数人のチームと女性グループ数人のチームが
体操をしています。


ところが、寒くなると女性のグループは一人も来なくなります。
男性のグループは全員が相変わらず来ています。


男性は、
「健康のために体操をする」という目的意識(リクツ)ですから
寒くてもやめません。
それに対して女性は、「寒いのにムリすることない」との感覚で、
「健康のために」という意識はどこかへいってしまうのでしょう。


やはり、男性と女性は同じではないのです!!