2015年12月24日木曜日

1502「『当たり前の経営』と言いますがたいへんな変革の実現報告です!!」

【このテーマの目的・ねらい】
目的:
 SCSK殿のその後の状況の一端をご紹介します。

ねらい:
 あらためて、「革新」について考えてみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その号では,SCSK㈱殿が中井戸会長のリーダシップの下で、
日経新聞社が主宰している「人を活かす会社」ランキングで
2年連続首位を獲得されるだけの成果を
(その時点では単年度首位でした)
上げられていることをご紹介しました。

http://uenorio.blogspot.jp/2015/02/blog-post_2.html

現在、システム企画研修社は、
同社のいわゆる上流工程実施能力を高めるための大量集中研修を
お手伝いさせていただいております。

同社としてはかなりの人財投資です。

こういう取り組みも、同社がますます強くなっていくことに
大きく貢献するだろうと思われます。

「貧すれば鈍する」の真逆で
「冨すれば冴える」という状況なのです。

皆様も「やってみなはれ!!」ではないでしょうか。

以下は同号からの転載です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人のみが経営資源である情報サービス業界において、
トップのリーダシップで一流会社を作り上げることができる
ことを示された
中井戸会長の貢献は非常に大きいと思います。

残業削減は、社員の健康配慮と
疲れていては質の高い仕事ができるわけがない
という思いから始めておられます。

初めは先を読んでいたのではなく、
収益減を覚悟していたのだそうですが、
結果は増収、増益、増配となりました。

以下の好循環が回ったのです。

 残業しない 
  ↓
 業務の効率化 
  ↓
 ゆとりの発生
  ↓
 先を考えるようになる
  ↓
 夢を描く
  ↓
 ワクワク感が生まれる
  ↓
 元気な職場になる
  ↓
 さらにゆとりが生まれる

そこで社員たちは、
これから先のことを考えるようになっているのだそうです。

(以下太字は中井戸会長のメッセージ)
1万何千人を養うためには、
既存のビジネスモデルは
維持しなければもちろんいけないわけですが、
10年後を見据えた活動を、
水面下では始めるべきだと思っています。

それで一つずつ確実に成果を上げる。
成果が上がれば、少しずつそちらの事業化に取り組み、
シフトさせていく。そんなことをやりたいですね。

働き方改革に関しては、
せっかくこういう取り組みが始まっているので、
業界のリーダーになるために、
この動きを継続して、さらに課題があれば潰していき、
本当に生産性の高いホワイト企業というブランディングを
確立していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商社を親会社に持つというのが、
当社の特色の一つだと思うので、
ビジネスを企画し、プロデュースするところから、
一緒に組み立てていくような取り組みを全体として
いくつかやっていきたいと思います。

足元で思うのは、スマチャレもそうなのですが、
時間をコントロールしやすくするためには、
仕事を受ける側ではなく、つくる側になる必要があると
思います。

これもビジネスプロデュースに帰結するのかもしれませんが、
いわばこの業界でも上流に位置することが、
つまりは大切なのだという意識が強くなってきました。

----------------------------------------------

ほんとうにこういう状況が実現するのならマジックに近いです。
中井戸会長はマジシャンだ!ということになります。

つくづく思いますが、頑張るのは社員ですが、
会社を変えるのはトップである、ということです。

0 件のコメント: